孤独なSE「ひすい」の富裕層への道のり

孤独なSEひすいの富裕層への道のり

ひすいが本気で富裕層になるまでの過程を記すサイトです。主に株式投資、投資信託、節約、貯蓄、資格取得、成功法則に関して投稿しています。

スポンサーリンク

パーフェクトスーツ(PSFA) ゴールドメンバーカード

こんばんは。

ひすいです。

 

皆さんは、Perfect Suit(パーフェクトスーツ)というスーツ屋さんをご存知でしょうか。

パーフェクトスーツは、はるやま系列の若者向けスーツ販売の会社なのですが、個人的に気に入っていて、足繁く通っていました。

 

「メンバーズカード」

パーフェクトスーツでは、購入時に100円購入毎に1ポイント付与されるメンバーズカードというものがあります。

単純にポイントカードなのですが、このポイントは購入時に1ポイント1円換算で1円から値引きしてくれます。

よくパーフェクトスーツを利用する人であれば、メンバーズカードは作っておくと良いものです。

 f:id:hisuirai35:20171006234614j:image

※このようなカードとなります。

 

 

「ゴールドメンバーカード(GOLD MEMBER CARD)」

 メンバーズカードを保有している人の中でも、選ばれた人のみが使えるカードとして、ゴールドメンバーカードというものがあります。

f:id:hisuirai35:20171006234630j:image

f:id:hisuirai35:20171006234705j:image

ゴールドメンバーカードには3つの特典がありますが、カードの有効期限もあります。

特典
  1. 裾直し無料サービス
  2. 商品発送無料サービス
  3. お会計総額から、いつでも3%OFF

パーフェクトスーツをよく利用する人ならぜひ欲しいカードとなります。

今回なぜ僕がゴールドメンバーカードを配布されたのか、ゴールドメンバーカードの詳細な条件までは分かりませんが、たぶんある一定額以上買い物をすると貰えるのでしょう。

※僕は去年一年間で5万円~10万円くらいの買い物をしたかなぁ~程度の記憶しかないので、詳細は把握できていませんが、それくらいの買い物で貰えるかも知れません。

ちなみに、年会費や入会費というものはありませんでしたので、手に入れられるならば手に入れたいカードですね。 

 

まとめ

僕は普段節約を心掛けているのですが、スーツはほぼ毎日着るものですし、身だしなみは綺麗にしていた方が他人からの印象もよく気持ちが良いというものです。

そんな訳でスーツにはある程度お金を掛けているのですが、今回はこのようなカードが貰えて嬉しい気持ちです。

 

 

続けられない人が節約で結果を出す為の重要な3つの考え方

家計簿

こんばんは。

ひすいです。

 

今日は最近節約をしていく中で、大事だなぁ〜と思った事を共有したいと思います。

 

 

結果が出ない理由

まず、節約で結果が出ない(出費が抑えられていない)人は、以下が考えられます。

  • 収支の見える化していない
  • 別の浪費が発生している

見える化に関しては、一般的な言い方をすると家計簿を付ける事ですが、ただ家計簿を付けているだけでは意味がありません。

現状の収入と支出を把握し、支出の無駄がある場合はどこが削れるか把握する為に家計簿をつけるようにした方が良いです。

節約をしているけど、家計簿を付けていない人は最終的に無駄な支出を減らせたのかどうなのかが感覚論になってしまい、ちゃんと把握できない事が多いです。

支出を正確に把握出来ないが為に、結果が出せたのか出せなかったのか分からなくなります。

 

次に別の浪費が発生してしまっているパターンですが、この人は節約によって浮いたお金を別の支出に使ってしまうパターンが該当します。

例えば、お昼台を300円浮かせたが、「節約しているし少しくらいなら。。。」と思って、別の日の夜には友人と飲みに行って3000円使ってしまった。なんて事をしていたらお昼台の300円の節約を10日間続けられたとしても、一回の飲みでプラスマイナスが0になってしまいます。

つまり、節約によって生じた心の余裕で支出をより増やしてしまっていたら、意味が無いという事です。

 

 

f:id:hisuirai35:20171006005951j:plain

節約で結果を出す為の重要な考え方

1.家計簿を付けて現状の収支を把握する

まずは、家計簿を付けましょう。

出来れば、食費、生活費、娯楽費、交際費、交通費など種類を分けて記録すると、より正確に把握し易いです。

そして、現状の収支が把握出来たら支出に無駄がないか確認しましょう。

 

2.節約がストレスになっていないか確認

節約はストレスを感じず出来るものが良いでしょう。

僕が特におすすめする節約方法は節約自動化です。

例えば、照明を買う際に、消費電力が少なく同レベルの光量を提供できる照明ならば、初期投資として1000円高い照明を購入しても、5年で1500円の節約になるものを選んだりします。

これは家電製品全般的に言える事ですが、省エネタイプにしたら長期的に電気料金が下がるならば、長期的に支出が減る製品を買った方が一時的に支出が増えてもトータルでは省エネタイプの方が支出が低くすみます。

 

ちなみに、照明がどう安くなるか詳しく解説しているサイトとして僕が参考にしたサイトは以下となります。

進化した省エネ技術 - 照明器具 | 省エネ家電で温暖化防止 | 省エネ家電 de スマートライフ -温暖化の影響と防止- (一般財団法人 家電製品協会)

 

f:id:hisuirai35:20171006010013j:plain

3.狭い考えで無駄な支出が無いか把握

よくある話なのですが、毎日お弁当持参で、数百円でも節約したがる人がマイホームを買いたいと言います。

この人たちの理論は、毎月家賃を10万円も払うならば、1年間で120万円の支出で10年間で1200万円の支出になる。20年間ならば、2400万円で30年間ならば3600万円だと。

それならば、これから一生住むはずの家ならば3000万円くらいをローンで購入した方が後々お得だし、自由に使えて良いと言います。

僕も3000万円だけで一生その家に住めるならば、マイホームの購入を検討していたでしょう。

しかし、マイホームはローンで約年0.6%掛かり、3000万円のローンならば、初年度18万円掛かり、30年ローンならば、200~300万円くらいはローンを支払っているのでは?と思ってしまいます。さらに、築年数が経つと風呂場やキッチンの老朽化で数十万円~の改修費用が掛かります。

マイホームを買ったら、多くの場合車も買う人がいますが、車は一度も乗らなかったとしても車検や保険料などで毎年費用が掛かり、非常に出費が増えてしまいます。

 

前置きが長くなりましたが、世の中で普通と考えられている事でも自分に取ったら不必要なものが多かったりします。

それはマイホームであったり、車であったり、保険であったりします。

狭い考えでなんとなく必要だと思っていても、よくよく費用対効果を検討したらそこまで必要ではないと考えられるものが多いです。

世の中の普通を適用すると、自分にとってはそこまで必要でないものを数百万円で購入することになってしまい、非常に大きな支出になってしまいます。

このため、まずは自分にとって本当に必要かどうかを見極めるようにした方が良いです。

本当に必要なものを見極められない人は、常日頃から何かを買う際になにも考えずに、その場のノリや癖として買ってしまっている場合がありますので、気を付けた方が良いです。

 

f:id:hisuirai35:20171006010028j:plain

まとめ

以上が節約を続けている中で感じた節約で結果を出すための考え方でした。

どれも大事な考え方だと思います。

今回紹介させて頂いた内容で少しでも共感が得られる部分が皆様にあれば幸いです。

 

 

合わせて読みたい記事 

hisuirai.hateblo.jp

 

 

 

ホリエモンの多動力は一般人にこそ必要

こんばんは。

ひすいです。

 

最近、テレビを見ていてホリエモンこと堀江貴文氏って結構すごい人なのかなぁ~などと思う事があり、堀江氏について調べていたら『多動力』なる言葉を提唱していることを知りました。

そして、以下の記事を読んでいたらところ気になるポイントがありました。

堀江貴文氏「多動力こそが最も重要な能力だ」 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 それは、

『複数の肩書きを掛け算することであなたはレアな存在になり、結果的に価値が上がる。』

これって結構さらって書いてありますが、すごく大事なことなんじゃないかなぁ~と思ってます。

なんでそう思うかと言うと、『金持ち父さん貧乏父さん』で有名なロバート・キヨサキ氏も同じ様なことを書籍で紹介していたので、やっぱりそうなんじゃないかなぁ~なんて思いました。

そして、実際に僕もいくつものレアな肩書を得ようとしています。

例えば、CCIE&PMPホルダーであり、投資家であり、ブロガーでもあると言ったように肩書を得ようと頑張っています。

 

ただ、様々なことをするのは悪くはないのですが、様々なことをしても一つ一つの肩書がしょぼいと、トータルしても大したことなくなってしまうってところが問題だと思います。

僕の例でいうと、CCIE&PMPホルダーはレアですが、投資家やブロガーだけだと全然レア度は高くないんですよね。。。

投資家やブロガーもピンキリなので、現状ではレアな存在にはなれないでしょう。

 

レアな存在になるには、一つ一つの肩書自体もある程度レアな必要があると思うんです。

例えば、「資産総額1億円以上の投資家」や「月間PV数100万のブロガー」であればこいつは凄いとなり、どんどんレアな存在になっていくでしょう。

ホリエモンがあんなにも色々な事が出来る理由は、ライブドアの社長をしていた際のビジネスや経営に関する下地がしっかりあり、知名度も高いから様々な事をしても活躍し易いのだと思います。

 

ただ、それでも色々な肩書を持つという事は、堀江氏やロバート氏が言うようにこれからの時代に自分の価値を高める為に重要だと思います。

「10年後に機械化によって不要となる仕事」なんて言う話が出てきていますが、これからの時代は機械では出来ない、新しい事を創造出来る人が活躍する社会になってくると思います。

このため、様々な経験や肩書を得ながら、新しい自分の価値を創造していく努力をする事が、将来的に人材価値を高め収入を増やす手助けになると思います。

 

僕は、投資活動により富裕層にもなり、ブログを収益化してより楽に収益を得られるようになって、多動力も身につけたいと思いますw

 

富裕層計画 2017年9月

f:id:hisuirai35:20170929234440j:plain

こんばんは。

ひすいです。

 

前回の富裕層計画作成から早3ヵ月経ちました。

富裕層計画を見直し、一般サラリーマンであるひすいがどの様にして富裕層になるのかという計画をより具体化した内容を紹介したいと思います。

 

富裕層とは

前回同様、一般的な富裕層の定義から説明します。

野村総合研究所では、以下のURLの通り純金融資産総額が1億円以上ある世帯を表しているようです。

 

ひすいが目標とする富裕層とは

僕が目標とする富裕層のレベルは、上記の条件に加えて、祝祭日を除き、年間20の無労働の日があり、1日の平均労働時間が7.5時間未満でありながらにして、年間収入が3000万円を超える状態であり、自分が主オーナーで長期的に収入をもたらしてくれる事業を持っている状態です。

まとめると以下になります。

  • 純金融資産総額が1億円以上
  • 低労働時間で年収3000万円以上
  • 長期的に安定的な事業の保有

他の人から見たら凄く困難な目標に見えるかも知れませんが、僕はこの目標をある程度達成出来るのではないかと考えています。

特に理由がある訳ではないのですが、1ポチ目は現状の資産運用をもっともっとしっかりして、年収も増えていけば可能かなぁ~なんて思ってます。

2ポチ目はブログ収益化に掛かってきていますが、年収3000万円まではいかなくとも色々と効率化していけば指数関数的に収益が増えるんじゃないかなぁ~なんて事も思っています。

3ポチ目は上記の2ポチ目のブログ収益化と不動産を組み入れたらそこそこ達成可能かなぁ~なんて思ってます。

どれも楽観的ですが、悲観的すぎて目標を消極的にするよりは良いと思っています。

人間は目標に向かって行動するものなので、どうせ目標を立てるなら達成可能か不可能かの瀬戸際くらいの難易度にして、気合入れて頑張った方がよりハイレベルな結果が出るというものです。

 

現状整理

f:id:hisuirai35:20170929234854j:plain

では、夢半分の目標から実際の現実を確認していきます。

 

貯金

貯金は環境の変化はあるものの、毎年100万円以上の貯蓄をしてこれていて、これからもしていけると思っています。

今年からは貯蓄はせず、貯蓄出来る分は投資に回そうと考えています。

 

投資信託

毎月3.4万円積み立てをしています。

積み立て結果は以下のように記事にしてまとめてます。

hisuirai.hateblo.jp

前回の富裕層計画同様に、世界経済が停滞しているタイミングで月々の投資額を5万円に出来たらと考えています。

 

株式

割安株投資をメインに長期的に取り組んでいます。

現状の保有株式は以下にまとめています。

hisuirai.hateblo.jp

 

今年はポロトコーポで+5万円の利益でさらに他の配当で+6万円くらいは現状でもいきそうです。

投資額50万円に対して6万円の利益なら、+12%の利益になります。

このままいけば、去年よりも利益が増えた事になりますが、まだ売買はしたいと考えているので気を抜かず、より増収出来るように気を付けたいと思います。

 

富裕層計画

f:id:hisuirai35:20170929234536j:plain

では、現状の振り返りから具体的な富裕層への計画に落とし込んでいきます。

 

労働収入

サラリーマンとしての収入についてです。

僕の年収は550万円程度ですが、残業・昇進・資格一時金・奨励金などでまずは600万円を目指したいと思います。

 

資産運用

投資信託は前回の富裕層計画と同様で、毎月の積立額を5万円に増やし利回り5%で20年かけて2000万円まで資産を増やすところは変わりありません。

一つ付け加えるとしたら、現状のポートフォリオが常に最適かは定かではないので、経済状況や情勢や専門的な考えを収集して、より効果が高そうなポートフォリオに見直しを掛ける作業もしていくという事が追加点となります。

 

株式に関しては、前回同様ですが、20年後に株式だけで4000万円まで資産を増やすことを目標にします。

その為には、株式投資の利回りを安定して50%/年以上だせるようにしていきたいと思います。

上記の為の施策として、割安株投資を中心として、より収益を増やす為に成長株投資も可能であれば挑戦し収益を増やす能力を身につける事を重視していきます。

もちろん、結果が第一ですが、長期的には能力の向上は必須なのでしっかり株の学習を行いより安定して収益を増やせるようにしてきたいと考えています。

 

事業の芽

ブログ収益化を進めていきます。

まずは、月1万円を目標に収益化していきます。

その為には、PV数を稼げる記事をしっかりと量産する事が重要になってきます。

しかし、まだ僕はPV数を稼げる記事についてはぼんやりとしたイメージしかないので、PV数を稼げる記事がどんな記事なのかを執筆活動と並行して学習・解析していきたいと思います。

 

不動産の取得を検討します。

僕がターゲットにしている不動産は国内の首都圏のマンションです。

別に首都圏でなくても良いのですが、自身が首都圏に住んでいるので実物の下見が簡単な首都圏をターゲットにしています。

ただ、これからの日本は人口減少が激しい予想がたっていますので、不動産の競争が激化するのではないかと予想します。

このため、出来るだけ不動産価格が安いタイミングで買うという事を意識し、競争が激しくてもしっかりと人が入る不動産はどんなものなのか自分の中で軸を作れたらと思います。

 

まとめ

f:id:hisuirai35:20170929235344j:plain

自分の目標(富裕層)の明確化と現状の整理、そして富裕層になる為の計画の具体化を行ってきました。

ただなんとなくお金持ちを夢見ているだけでは、なかなかお金持ちに辿り着かないとは思いますが、このように具体的に計画にするとお金持ちになる為のより近づきやすくなると言うものですね。

皆様も自分の富裕層計画を立ててみては如何でしょうか。

資産公表(2017年9月) 投資割合

こんばんは。

ひすいです。

 

投資割合について公表したいと思います。

 

現状の投資割合

f:id:hisuirai35:20170929005913p:plain

 

投資割合について

今回は現状の僕の投資状況を整理してみたというものなのですが、投資割合を整理することで、現状と理想の乖離を把握する良い手立てになると考えたので、投資割合を整理してみました。

※上記のグラフは投資用資金のみの現状を表していて、貯金額は含んでいません。

理想の投資割合は?

僕の完全な理想の投資割合としては、

不動産:35%

株式:25%

投信:20%

現金:15%

その他:5%

と言ったところでしょうか。

 

ただ、これはあくまでも資金も知識も十分にある状況での話です。

現状の僕は不動産を取得するだけの知識も資金も足りていないですし、僕の知りうる情報では現状の国内不動産価格は非常に高い状況とのことなので、不動産には手が出せない状況です。

こう言った現状を考えたうえで、投資にどのように資産を割り当てていくのかという話になります。

現状での理想の投資割合は以下と考えます。

株式:20~30%

投信:40%

現金:30~40%

 

上記の割合の理由は結構感覚的なところがあるのですが、現状の国内株式は割高な状況だと考えており、このタイミングで株式の割合は高くするべきではないと考えます。

そうすると、現金の割合が増えることになります。

投資ブログとしてはあまり面白くないかも知れませんが、面白さより堅実に資産を増やす事の方が大事です!!

そして、投信は現状の積立額を維持していくことを考えるとこのような割合になりました。

 

投資戦略について

上記の投資割合に近付くようにしながら、投資は継続して積み立てを行い、株式は割安株投資といけそうならば成長株投資をすると言った感じで投資をしていくしかなさそうです。

そうすると、少ない株式用資金では大きなリターンは望めない為、投資用資金の捻出元である給与所得を増やし、投資用資金を増加させていくしかなさそうです。

給与所得の補助としてブログも収益化出来れば最高なのですが。。。

まだまだ、道のりは長そうです。トホホホ

 

資産公開(2017年9月) 株式(NISA)

こんにちは。
ひすいです。

今月の株式(NISA)の状況を公表しようと思います。

 

資産公開

f:id:hisuirai35:20170928235035p:plain

 

先々月の実績

hisuirai.hateblo.jp

 

結果について

前回の結果の際には、プロトコーポを保有していましたが、少し前に利確しました。

理由としては、先々月の記事にも書きましたが、利確水準を自分の中で設けており、プロトコーポは+40%になったら利確しようと思っていましたので、+39.5%という目標額に近しい値になったので利確しました。

額にしたら、高々5万円程度ですが、こういう積み重ねが大事だと考えています。

しかも、プロトコーポは株主優待もしていたため、実際はもう少し利益を得ている計算になり、実際は+40%くらいにはなっていると思います。

そんな訳で、プロトコーポを利確したため、保有株数が少なくなってしまいましたが、プロトコーポも含め、株価が下がり、購入水準に達したら欲しいと思っている株達がありますので、今回の利確した資金でそれらの株を狙っていきたいと思います。

 

今後について

以前の記事でも紹介しましたが、富裕層を目指すには割安株投資スタイルだけでは、富裕層になる頃にはおじいちゃんになってしまうので、より積極的な成長株投資を投資スタイルに組み合わせていきたいと考えています。

そのうえで、今僕の課題としては、何にトータルでいくら投資していて、それは全体の投資資金のどれくらいを占めているのかという、自己資金の整理が必要だと考えています。

そんな訳で、今後は自己資金の整理と今後の投資に充てる資金の割合検討をまとめたいと思います。

 

 

 

 

 

 

資産公開(2017年9月) (投資信託)

こんばんは。
ひすいです。
今月の投資信託の運用状況を報告したいと思います。

 

投資信託の資産公開

 

【今月(9月)の結果】

投資信託の資産公開

 

【先月(8月)の結果】

hisuirai.hateblo.jp

 

【今月の結果についての所感】

先月よりトータルが+1.5%くらい上がりましたが、結局そのうち下がるんでしょって感じです。

最近の投資信託の位置付けが、資産保全にちょっぴり資産増加が加わればいいかなぁ~程度なので、+100%とかにならない限りあまり思うところは無いと思ってます。

それよりも、しっかりと買付余力資金を増やす事の方が大事だと感じている今日この頃です。

その為には、ある程度しっかりサラリーマン収入を確保することと、ブログ収益化を実現することを頑張っていきたいと思います。

特に、後者がこれから僕が富裕層になる為には欠かせない材料となると思っていますので、注力していきたいと思います。

目指せ、ブログ収益1000万円ですかね。

※その前に、月に1万円でも稼げるようにならんと。。。

 

【近況報告】

最近、カントーに引っ越してきました。

家族で引っ越してきたので、引っ越しの準備や後片付けで全然執筆活動を行えていませんでした。

そんな訳で、長い間更新していませんでしたが、ちゃんと生存しています。

新しい職場に馴染むまでは更新間隔が長くなってしまうかも知れませんが、頑張って更新していこうと思いますので、これからもよろしくお願いします。

以上、近況報告でした。

 

 

投資で資産を増やす為の基本的な考え方 分散投資では資産は増えない!?

f:id:hisuirai35:20170620214757j:plain

こんばんは。

ひすいです。

 

僕は今まで投資信託でも株でも資産は分散して保有する方が良いと思い込んでいて、それを読者の方にも推奨していました。

しかし、最近分かった事なのですが、資産を様々な投資対象に分散する事は資産の防衛には繋がりますが、資産の増加にはなかなか結び付かないという事が分かりました。

 

 

僕の目標である富裕層になる為には、現状の資産を防衛するだけではダメだし、現状の資産からちょっと資産が増える程度でも全然足りないのです。

つまり、僕の目標に到達する為には一気に資産を増やす集中投資なるものをしていかなければならないのです。

 

ただ、言っている事とやっている事が矛盾してしまうかも知れないのですが、今まで考えてきた投信の積み立てや割安株投資も一定の比率で継続した方が良いと思うのです。

なんでかと言うと、これもいつも言っている事ですが、今後の世界経済がどうなるか分からない以上、ある程度の資産防衛的な処置は取っておいた方が良いと思うのです。

 

僕の場合は妻と子供がいるので、家族の事を考えると完全集中投資というハイリスクな投資スタイルは許容しない方が良いと思う訳です。

そんな訳で、今までの投資スタイルに加えて、今後は集中投資的ななにかもしていきたいと思っている訳ですが、まずは集中投資について勉強してみようと思います。

どうせ今は国内株式は割高な水準で急いで、取引に参加しても損しやすい状況だと思うので、しっかり自分の中で理解してから投資を活動を行っていきたいと思います。

 

そんな訳で、全く面白くもなんとも無い記事ですが、一つ富裕層になる為に重要なポイントが分かった気がしたので紹介させてもらいました。

 

これからも投資に関してはどんどん学んで、より効果的に資産を増やす方法を学んで共有していきたいと思います。

【節約術】長く続ける節約の5の秘訣

f:id:hisuirai35:20170804234555j:plain

節約をして貯金を増やしたいがうまくいかないと感じている人は多いのではないでしょうか?

この記事を読む人は、毎日忙しい生活を送るサラリーマン・OLや主婦の方達だと思います。僕も節約をしようと躍起になって取り組んでいた時期がありましたが、結局は長続きしなかった経験があります。

 

そんな忙しい生活を送る人に、節約が続かない理由を知ってもらい、長く続けられる節約の為の秘訣を紹介したいと思います。

 

 

節約を続けられない理由

f:id:hisuirai35:20170919213923j:plain

節約を続けられない大きな理由は、節約を習慣化出来ていない事が挙げられます。

なぜ習慣化出来ていないと節約が続かないかというと、節約は無駄を省く行為ですが、現状の無駄を省く事は、現状の習性の一部を変化させる事になり、習性の変化に慣れるまで元の習性に戻ろうとする動きが働きます。このため、節約を習慣化出来ていないと、節約する前の行動に戻ってしまい、節約出来なくなる訳です。

 

分かりやすい例を挙げると、部屋の電気を小まめに消すことを出来ている人は、電気は使わなくなったら消す事が習慣化されているはずですが、出来ていない人は意識しないとついつい忘れてしまうはずです。

 

この様に、節約を続ける為には習慣化が大事な訳ですが、習慣化させるまでに重要な秘訣を紹介していきます。

 

節約を習慣化させる5つ秘訣

f:id:hisuirai35:20170919214449j:plain

時間が掛からない

節約は時間が掛からない事にした方が良いです。

時間が長い節約の為の行動は、それ自体の習慣化が難しいです。

なぜなら、普段から忙しいのに節約の為の時間を取れなくなる可能性が高い上に、そこまで時間を掛けて節約している割に節約額が低いとモチベーションも下がりやすい為です。

このため、節約は短時間で出来る事に絞る方が良いです。

 

体に負担が掛からない

節約は体に負担が掛からない事にした方が良いです。

体に負担が掛かる事をすると疲れてしまい、普段の習慣に悪影響が出やすいからです。

また、重いものを持ったりした場合には腰や膝などを痛めてしまう可能性があり、逆に医療費で高く付くというものです。

そんな訳で、あまり体に負担が掛からない節約を心掛ける事が良いです。

 

難しくない

節約は手順や方法が難しくないものが良いです。

なぜならば、難しいものは一度実施できたとしても、その後続けられない可能性が高いからです。

例えば節約する為に、A商店で野菜を買って、Bスーパーで肉を買って、C薬局で飲み物を買ってなどとすると、このパターンが使えない場合に逆にどうしようか迷って、後々めんどくさくなって止めてしまう事が多いからです。

このため、節約をするならば、常にBスーパーで買うと決め、Bスーパーのポイントをしっかり貰うようにする程度の簡易なことの方が圧倒的に楽で続きやすく、ポイントもしっかり使い残しが少なくなるので良いでしょう。

 

定期的に利用する

節約は定期的に利用するものを対象にした方が良いです。

なぜならば、不定期で利用するもので節約をしようとしても簡単に忘れてしまうので、いつの間にか節約もしなくなってしまうパターンがあるからです。

例えば、1か月か2か月に一度利用する美容室ですが、代金をクレジットカード払いにしてポイントをもらうと思っても、普段クレジットカード払いを習慣化していないと、いきなりは出来ないものです。

 

続ける仕組みを作る・利用する

これは節約を長期間続ける際に非常に大事ですが、新しい仕組みを作ったり、利用したりする事はなかなか難しい事の一つです。

ただ、一度仕組みを使えるようになれれば、その後は節約することがかなり楽になります。

続ける仕組みとは、節約をしなければならないようにする仕組みや節約を気にせずしてしまう仕組みなどがあります。

 

例えば、家計簿と言う仕組みは節約をする上で非常に重要な仕組みですが、なかなか続けられないと言う人が多いのではないでしょうか?

ですが、継続して家計簿を付けられるようになれば、節約は潜在意識にまで浸透させる事ができ、様々な節約を無理なく続けられるようになってくるでしょう。

 

ここで、家計簿を続ける為の工夫としては、紙形式のもので家計簿をつけるのではなく、スマホのアプリで付けるようにしてみて下さい。

スマホアプリに変えると、買い物のすぐ後に家計簿に記録できて、家計簿付け忘れ防止にもなります。

また、確認もいつでも出来るようになり非常に便利です。

家計簿アプリとして使い勝手が良いのは「money tree」でしょう。

「money tree」は手軽に様々な金銭関係の情報を一括して管理することが出来るのでおすすめです。

 

長く続ける節約のメリット

f:id:hisuirai35:20170919214803j:plain

「塵も積もれば山となる」と言うことわざがありますが、節約は正にこのことわざがぴったり当てはまるものだと思います。

1回10円、20円程度の節約でも何年も続けていけば数十万円の節約になるというものです。

 同じ節約は長く続けるほど効力が高くなります。

これは、投資と似ていて株の配当も1年では1000円の配当でも20年続けたら2万円の配当になるようなものです。

このため、出来るだけ楽に節約を生活の一部に出来るかが重要になってきます。

 

効果的な節約のポイント

節約は無理のないものが続きやすいです。

では、無理のない節約とは何かというと上記の5つの秘訣にマッチするものが良いでしょう。

ただ、5つの秘訣にマッチしていても感覚的に合わないものは無理してしなくても良いでしょう。

自分が納得して、これなら無理なく続けられると言う節約を続ける事が、長い目で見て成果が出る方法になると思います。

 

まとめ

如何でしたか?

今回紹介した内容は節約を長く続ける事で、大きな節約額を得る為のポイントを紹介しました。

これまでなかなか、節約を続けられなかった方も、この機会に自分の節約法を見直して見てはどうでしょうか?

 

 併せて読みたい記事

hisuirai.hateblo.jp

hisuirai.hateblo.jp

hisuirai.hateblo.jp

給与・家計・貯蓄【2017年8月】

f:id:hisuirai35:20170806210157j:plain

こんばんは。

ひすいです。

 

今月で今の職場からはおさらばして、次の職場に転勤になります。

そんな訳で、業務も大したことしてない訳でして。。。

給与にもそれが如実に反映されています。。。w

 

8月の給与・家計簿・貯蓄


【8月給与】
給与支給額:288,642円
手取り:176,687円
※家賃天引き、財形貯蓄で手取りがだいぶ減ります。

【8月家計簿】
支出:193,510円
※うちでは僕が家計簿を作っています。

【8月貯蓄】
貯蓄額:-16,823円

 

所感

「ぐふっ!!」
貯金が出来ていないどころか、マイナスになってしまった。。。
少し反省して、今月は節約を意識したいところです。

ただ、節約は無理のない節約をしていきたいと考えているので、そこら辺を意識して取り組んでいこうと思います。

 

 

 

 

 

【節約術】食費削減 飲み物は2リットルペットボトルを買うべし!!

天然水 山の川

こんばんは。

ひすいです。

 

お金を貯めるために節約に励んでいる人は多いのではないでしょうか。

節約の際に最初に切り詰める部分として、食事代を節約する事を思いつきます。

今回は飲食の質をほとんど落とさずに、節約する方法をご紹介します。

 

2リットルペットボトル節約

今回紹介する節約法は、飲み物の買い方に関してです。

既に実践されている方も多い多くいるかも知れませんが、飲料を購入する際に、500mlのペットボトルを買うのではなく、2リットルのペットボトルを買う方がお得です。

特にスーパーや薬局で購入すると600mlの3倍以上の量で、同額以下で購入できます。

つまり、実質のコスパは3倍以上良くなります。

 

ポイントで更にお得に。

また、自販機ではポイントは付きませんが、スーパーや薬局で購入すればポイントも付きます。クレジットカードで支払えば更にクレジットカードのポイントが貰えます。

つまり、スーパーや薬局のポイントと、クレジットカードのポイントのダブルで貰える事になります。

 

小さな積み重ねが節約

こんな小さな事と思うかも知れませんが、節約は小さな事の積み重ねがほとんどです。

逆に大きく節約するには、通信費のプラン変更や住居を別の安い物件に変えるなど、事前調査や検討などが非常に大変です。

この為、小さい事の方が簡単に出来て、習慣化する事が出来ればストレスを掛けずにお金を貯める事が出来る様になる訳です。

 

まとめ

飲み物は2リットルボトルをスーパーか薬局で買い節約を習慣化しよう。

個人的なおすすめは、天然水 奥大山がおすすめで1ボトルあたり2ℓで90円くらいで薬局で売っているので、かなりお得感があります。

僕は毎週スギ薬局で3本くらい買ってます。

天然水は体を浄化してくれる作用があるようなので、どんどん飲むことで健康的にもなれるので非常におすすめです。

節約にもなって健康にも良いなんて一石二鳥ですね。

 

併せて読みたい記事

hisuirai.hateblo.jp

 

 

 おすすめ商品

 

 

 

【PMP Application】 PM Experience(プロジェクトマネジメント経験)の記載方法

「PMPの監査に引っかたらどうしよう?」 

PMP受験者の多くが、この様な不安を抱えている事と思います。

今日は筆者がPMPのApplication(特にPM Experience)を無事に通過する為のノウハウを紹介します。

 

 

PM Experience記載方法

PM Experienceとは、プロジェクト経験の事で今まで自分が経験したプロジェクト経験をPMIに理解してもらうために記載するものです。

記載内容は以下になります。

  1. プロジェクトのテーマ
  2. プロジェクトマネジメント業務の時間
  3. プロジェクトマネジメント業務の概要説明

 

1.プロジェクトのテーマ

テーマは自分がマネジメントしたプロジェクトを端的に一言で表せれば良いと思います。

例を出すと、『新Webサーバの導入』や『ネットワーク装置の入れ替え』や『新システム導入に伴う機能確認』などでしょうか。

固有名詞はわざわざ出さなくても問題ないです。

※僕が実際に利用したテーマではないですが、上記のような感じです。

 

2.プロジェクトマネジメント業務の時間

マネジメントの時間は立ち上げ、計画、実行、監視・コントロール、終結に自分が実施したマネジメントに合わせて時間を計上します。

ここで、大事なの事は各プロセス全ての時間を計上している必要がある事です。

これは、複数のプロジェクトの合算で問題ないです。

例えば、プロジェクトAでは立ち上げ100時間、計画500時間でプロジェクトBでは実行3000時間、監視・コントロール1500時間、終結100時間でも問題ないです。

 

3.プロジェクトマネジメント業務の概要説明

概要説明は300文字~550文字でそんなに書けるか心配になるかも知れませんが、実際は550文字でも足らなくなりやすいので安心ください。

 

まず以下の内容を書く事が求められています。

  • プロジェクト目的
  • 成果物
  • 結果(どんな事をしたか)

 

概要説明で大事なことは以下の3点です。

  • マネジメント(管理)以外の事は書かない
  • マネジメント実施時間で計上した各プロセスに対する成果物と結果がある事
  • PMBOKに載っている言葉で書く

 

(1)マネジメント(管理)以外の事は書かない

例えば、管理業務以外としてプログラミング、システム開発をしていたとしても、管理業務以外の内容は書いても意味がありません。逆に、管理以外の内容を書くとプロジェクトマネジメントの業務が分かっていないとみなされて、監査に引っかかったり、プロジェクト経験の記載文章がPMIで受理されず、Applicationを通過出来ない可能性があります。

 

(2)マネジメント実施時間で計上した各プロセスに対する成果物と結果がある事

注意点としては、計上したプロセスに対する成果物は必ず記載する事と、計上していないプロセスに対する成果物は記載しない事です。

例えば、終結をマネジメント実施時間に計上したならば、「調達終結」や「プロジェクトやフェーズの終結」に関するITOが必要となります。

また、プロジェクトの立ち上げに時間を計上していないのに、プロジェクト憲章作成を記載したらPMPとしては理解不十分として扱われてしまうでしょう。

 

(3)PMBOKに載っている言葉で書く

成果物の具体例としてはこんな感じで書きます。

「プロジェクトマネジメント計画書、補助計画書など」

これを英語で記載すると、

「Project management plan and an Auxiliary plan , etc...」

という形で書きます。

この他にも具体的に記載することが望ましいですが、そこは字数との相談です。

 

結果の具体例であればこんな感じで書きます。

「スケジュール、コストの管理を実施」

これを英語で記載すると

「Schedule, cost, management」

となります。

 

こんな感じで代表的な成果物や実施内容(結果)を記載して、計上したプロセスに対して辻褄が合うように記載していくとあっという間に550文字になります。

 

まとめ

どうでしたか?少しはPM Experienceの書き方の参考になりましたでしょうか。

実例も含めて記載方法を紹介したので、かなり書きやすくなったのではないでしょうか。

PMPは合格するまで長い道のりですが、一つ一つの課題をクリアしてPMP取得を目指していきたいところですね。

 

 併せて読みたい記事

hisuirai.hateblo.jp

 

hisuirai.hateblo.jp

 

www.wealthy-hisui.com


 

 

 

クレジットカード利用明細書はいつまで取っておく? 紙ベースからWebベースにアップデートしよう!

利用明細

こんばんは。

ひすいです。

 

皆さんはクレジットカードの利用明細書を何か月前の分まで残していますか?

特に訳もなく、延々と残していたりしませんでしょうか。

僕は、社会人になってからのクレジットカード利用明細書を全て残していました。。。

そうなのです。僕は未だに利用明細を紙ベースで受け取っているのです。

読者の皆様の中に未だに紙ベースの利用明細を利用されている人がいたら、今回の記事を一通り読んで頂けたらクレジットカード利用明細の今後の扱い方について、考えが変わるかも知れません。

 

 

クレジットカード利用明細書を捨てられない理由

クレジットカードの利用明細書ってなかなか捨てにくいと思います。

理由としては、個人の買い物状況と住所、氏名が丸分かりのの為、安易に捨て変な人に中身を確認されないか心配になるからでしょう。

また、利用明細書も取っておけば何か確認したいと思った際に利用できると考え、捨てられずに利用明細書の山が出来上がるのではないでしょうか? 

 

いつまで取っておくのか?

クレジットカードの利用明細書はいつまで取っておけばいいのか?という疑問があると思います。

何かあった際に確認したい気持ちを考慮すると、利用明細書は可能な限り保有しておく事が望ましいです。

逆に、自分が購入した状況のみを利用明細書と照らし合わせるだけならば、一度だけ確認すれば良いので、保有する必要はなくなります。

結局、いつまで取っておけば良いのかという問いに対しては、個人の考え方次第という事になるでしょう。

僕ならば、1年分あればいいかなぁ~なんて思います。(なんとなくですが。)

 

クレジットカード利用明細書を保有しておく理由はあるのか?

クレジットカード利用明細書の中身の確認は、もしも身に覚えのない購入履歴があった場合に、クレジットカード会社に連絡するための一つの資料になるので、利用明細の中身の確認が取れるまでは保管することが望ましいです。

それ以外は、過去の利用履歴を記録に残したい人や利用履歴から自分の出費を考え直したい人などは保有しているのでしょう。 

 

クレジットカード利用明細書の処分の仕方

クレジットカード利用明細書の中には購入履歴だけでなく、住所や氏名も含まれる重要な個人情報の為、処分の仕方には注意が必要です。

基本的には以下の方法が良いと思います。

・住所、名前はペンで黒塗りにする。

・シュレッダーにかける。(シュレッダーが無い場合ははさみで細かく刻む)

・複数のごみ箱に捨てる。

これだけしておけば、ゴミの中身を漁られても簡単には個人情報がばれないでしょう。

 

クレジットカード利用明細書はWebベースにすべし

紙ベースの利用明細書は処分の仕方が面倒であったり、一度処分すると見返せないというデメリットが大きいです。

そこで、Webベースの利用明細書に切り替えてみては如何でしょうか?

Webベースの利用明細書は、不要になった利用明細書の処分が必要なくなり過去の利用明細も何年分も簡単に確認することが可能です。

また、紙ベースの利用明細書であれば毎月ポストに投函され、必ず確認できるというメリットはありますが、Webベースの利用明細も普段から確認するメールアドレスに通知を送る設定を入れておけば、その通知から利用明細を毎月確認できます。 

唯一のデメリットはWeb上から確認出来るので、不正アクセスだけが気になるところです。

ただ、よくよく考えてると、紙ベースの利用明細を利用していても、クレジットカード会社が管理している情報は全部データ化されて、どこかのデータベースに保管されていると考えられます。

これも、デジタル化されている時点で不正アクセスの対象となり、結局のところ不正アクセスの脅威はあるという事です。

どっちにしろ不正アクセスの脅威はあるならば、便利な機能はどんどん使いこなせるようになって、自分でもしっかりセキュリティの考えまで理解出来るようになった方がお得だと思います。

そんな訳で、クレジットカードの利用明細はWebベースのものに切り替える方が良いと考えます。

 

まとめ

 今の時代どんどんWeb上で確認できることが増えてきて、どんどん便利になってきている訳です。

このような便利な機能は、最初こそ手間の掛かるように思えますが、一度使いこなせるようになったら従来の紙ベース明細書より圧倒的に便利だったりします。

そんな訳で、まだ紙ベースの利用明細書をお使いの皆様は、これを機にWebベースの利用明細に切り替えてみては如何でしょうか。

僕もWebベースの利用明細に切り替えました!!

 

 

 

ドコモのスマホ料金を格安SIM以下に出来そうな件

f:id:hisuirai35:20170907235349j:plain

こんばんは。

ひすいです。

 

以前から節約の為に、月々の通信料(スマホの通信費)を下げられないかと言う事で格安SIMが有望なんじゃないかと言う事を考えていました。

しかし、キャリアでもプラン見直しや機種変更で毎月の通信費がかなり下げられる事が判明しましたので、今日はそのことを紹介したいと思います。

 

 

現在の料金プラン

まず、僕が利用しているキャリアはドコモになります。

今までの月々の通信費は大体7000円~8000円です。

プランの中身は以下です。

  • カケホーダイプラン:2700円
  • パケットパック(2GB):3500円
  • spモード:300円
  • その他保証:600円

 

こんな訳で、格安SIMならば1000円~2000円程度で利用できるとの事だったので、そっちの方がいいんじゃないかと思っていました。

しかし、色々と調べていくうちにドコモでもかなり安くできる事が判明したので紹介します。

 

今回変更したプラン

僕が今回変更したプランは以下になります。

  • カケホーダイライトプラン:1700円
  • パケットシェアパック:500円
  • spモード:300円
  • appleケア:666円

合計:3166円

というものです。

 

月々サポートで更に割引

これだけ見るとキャリアなのにかなり安く出来ているなぁ~と感じたのですが、まだ格安SIMには及びません。

しかし!

ドコモには本体代金の月々サポートなる仕組みがあります。

これは本来はiphone7を9万円で買うところを、ドコモが65000円くらい補助してくれるという制度です。ただ、一括で補助してくれる訳ではなく、24か月間月々の支払額から引かれるというものです。

今回僕はiPhone6からiPhone7に機種変更+契約プラン変更をしたのですが、上記の月々サポートも含めると毎月の支払額はappleケアの666円だけになるとの事でした。

「うひょーーw格安SIMより安いーーw」

という事で、iPhone8を待たずして機種変更に至った次第です。

 

ヨドバシカメラで機種変更する

しかも、僕が機種変更したショップはヨドバシカメラに入っているショップなのですが、そこでは頭金が0円でiPhoneの場合は現金払いならば5%ポイントが付くという事で、4000円程のポイントも付けてもらいました。

ドコモショップで機種変更した場合はdポイントが付くらしいですが、僕は機種変更した足でスマホのフィルムやらカバーを買おうと思っていたので、ヨドバシのポイントを貰おうと思いました。

※ちなみに、ご存知の方もいるかもしれませんが、キャリアのショップの頭金という物は、通常の頭金の役割ではなく、頭金という名のショップ手数料なので頭金は0円の方がお得です。

 

まとめ

僕が利用しているiPhoneは通話は聞こえずらいし、電池はすぐ減るし、画面も傷ついていたので、そろそろ変えてもいいかなぁ~と思っていたのですが、ドコモでもトータルコストを安く出来て大満足でした。

※端末代金と月々の支払のトータルを考えると格安SIMよりもドコモで契約した方が安くなりました。

 

契約が適用されるのが来月からなので、実際の明細を見てみないと分からないですが、少なくとも今よりはかなり月々の支払額を安く出来るようなので、良かったなぁ~と思っている次第です。

 

皆さんも格安SIMに変える前に、一度キャリアのプランを見直すだけでも結構やすくなるかも知れませんね。

2017年9月の日本株 投資の展望

今後の展望

こんばんは。

ひすいです。

 

2017年9月の日本株の投資の展望について、北朝鮮問題や東京5輪を控えた現状を踏まえて述べたいと思います。

 

北朝鮮のミサイル問題について

こちらはマイナスのリスクとなる訳ですが、ミサイルを発射する毎に日本株は売られるようになるでしょう。

ただ、ミサイルが本土に落ちない限りは大幅な下落はなく、じりじりと下げるような動きになるんではないかなぁ~と予想しています。

 

東京5輪について

東京5輪に向けて建築業界をメインにばんばん売り上げをあげていくと予想しています。また、日本の多くの企業はそんなに悪くない業績だと思っているので、株価は業績につられて上がりやすいと思います。

 

上記を踏まえ現状はどうなのか?

個人的には、日経平均は微弱な右肩下がりになるんじゃないかなぁ~と予想してます。

理由は、下地となる日本企業の業績は良いが、北朝鮮のミサイルリスクの方が若干強く、当面は北朝鮮のミサイルリスクに脅かされると予想するからです。

 

個人投資家のひすいはどうするか?

上記の内容からだけでも、今後は少しずつ株価が下がりそうなイメージなので、当面は現状維持でしょうか。

それに、買い増しするには日経のPBRが1.3と高いので、割安株投資の側面からも今は買い時ではないと判断します。

 

そんな訳で、当面は現状維持なのです。

 

今できる事は?

投資タイミングが来た時に大きく投資出来るように資金を増やす事でしょう。

資金を増やす方法は2つで、収入を増やすか支出を減らすです。

収入を増やすは僕の場合はブログを頑張る事しか無いのですが、支出を減らす事は色々と可能なので、コスト削減をどんどん検討していきたいと思います。

今後はコスト削減(節約)に関して色々とまとめていきたいと思います。