孤独なSE「ひすい」の富裕層への道のり

孤独なSEひすいの富裕層への道のり

ひすいが本気で富裕層になるまでの過程を記すサイトです。主に株式投資、投資信託、節約、貯蓄、資格取得、成功法則に関して投稿しています。

スポンサーリンク

資産バリュー株投資で有名なグレアム考案のネットネット株の計算方法

バリュー投資

バリュー投資は地味なイメージがありますが、海外の研究結果や国内で実践している投資家でも結果が出ている有効な投資方法の一つです。

中でも古くから有効とされているバリュー投資の一つにベンジャミン・グレアムが考えたネットネット株という投資方法があります。

これは、企業の資産価値よりも株価が大幅に安い株を判断して投資する方法で、最初は計算方法が大変なのでとっつきにくいと感じる人も多いですが、実際に結果が出ている方法なので、バリュー投資を勉強している人や実践している人はぜひ知っておきたい方法です。

今回はネットネット株の計算方法を紹介していきます。

 

 

バリュー投資の種類とネットネット株の関係性

株価に対して企業の本質的価値が割安な株に投資する方法として、バリュー投資と呼ばれるものがあります。

バリュー投資には大きく2種類存在し、収益バリュー投資と資産バリュー投資があります。

収益バリュー投資

収益バリュー投資はPERの様に収益に対して株価が割安な株に投資する方法です。

資産バリュー投資

資産バリュー投資はPBRの様に企業の資産額に対して株価が割安な株に投資する方法です。ネットネット株はベンジャミン・グレアムが考案した資産バリュー投資の一種となります。

本記事では、資産バリュー投資の中でも知る人ぞ知るネットネット株投資の計算方法を紹介していきます。

 

ネットネット株は理屈上間違いなく割安な銘柄を選べる方法

ネットネット株とは、ベンジャミン・グレアムというバリュー投資の父として知られる投資家が考案した手法で、企業の流動性資産から負債を引いた額の3分の2が時価総額よりも低い銘柄のことで、会社を解散し会社財産を清算したら、株の買収額以上が手元に残るような銘柄のことです。

つまり、ネットネット株となる企業は倒産しても、投資家は儲けが出るというように、理屈上はネットネット株となった時点での株価は間違いなく資産と比較して割安な株ということになります。

国内では「かぶ1000」というハンドルネームの投資家が、ネットネット株の理論を用いて、40万円だった元手を30年間で約2.5億円にまで増やす事に成功しています。

上記の投資家は成功例ですが、ネットネット株投資は株で儲ける方法として実証されている方法と言えます。

 

ベンジャミン・グレアムとバリュー投資の関係について

ベンジャミン・グレアムはバリュー投資の父として知られる人物で、現在最も有名な投資家であるウォーレン・バフェットの師匠としても知られている人物です。

元は、コロンビア大学のビジネススクールで教鞭をとっている傍ら投資をしていましたが、株の大暴落や世界恐慌を経験し健全な投資を研究し、研究成果として『証券分析』や『賢明なる投資家』という書籍を出版しています。

『証券分析』や『賢明なる投資家』は、60年以上も昔に発行された書籍に関わらず未だに多くの投資家に読まれている株式投資の名書籍とされています。

このように、バリュー投資を勉強する上でベンジャミン・グレアムは必ずお世話になるであろう人物です。

 

正味流動性資産とは

まず通常の流動資産から紹介します。流動資産は、企業が保有する資産のうち、決算日の翌日から1年以内に現金化あるいは費用化する資産のことです。貸借対照表資産の区分では、現金預金、売掛金(営業債権)、受取手形、投資有価証券などの当座資金と、商品や原材料、仕掛品などの棚卸資産、またそのほかの短期性資産の3つに分けられます。

貸借対照表を見慣れない人からしたら、専門用語が多くて何のことか分かりずらいと思います。

次に、正味流動性資産を表す式を紹介します。

①現金及び預金+②受取手形及び売掛金+③有価証券+④投資有価証券-(⑤流動資産の貸倒引当金-⑥固定資産の貸倒引当金+⑦負債合計)=正味流動資産

こちらも専門用語が多くて難しいと感じる方が多いと思いますが、ポイントは会社のHPにアクセスし、IR情報で見れる決算短信や決算補足資料の中にある上記の①~⑦の項目を洗い出せるかどうかです。 

上記の①~⑦の項目を決算資料から洗い出せたら後は、小学生の足し算引き算なので誰でも出来るはずです。

 

正味流動性資産の確認方法

正味流動性資産を確認する為には、企業のwebサイトにアクセスし、IR情報を探します。

企業によっては、IR情報が見つけづらいサイト構成になっている場合もありますが、上場企業のサイトには必ずIR情報がありますので、くまなく探してみましょう。

大手企業のwebサイトの多くはIR情報を見つけやすいようになっているはずです。

 

正味流動性資産の確認方法具体例

では、具体的にTOKAIホールディングスの正味流動性資産を確認する方法を紹介します。

(1)TOKAIホールディングスの公式サイトにアクセス

f:id:hisuirai35:20180926211540p:plain

(2)『投資家情報』⇒『業績・財務情報』⇒『貸借対照表』をクリック

f:id:hisuirai35:20180926211607p:plain

(3)正味流動性資産に必要な値を抜き出す

f:id:hisuirai35:20180926214150p:plain

f:id:hisuirai35:20180926214142p:plain

このように、東証一部上場企業であれば、貸借対照表も正味流動性資産も簡単に確認することが出来ます。

TOKAIホールディングスは分かりやすい例ですが、その他の企業でも上場企業であれば投資情報やIR情報などの中に必ず貸借対照表が存在するはずです。

よくあるパターンはIR情報の中の決算短信や決算資料のPDFファイルの中に貸借対照表が存在します。投資初心者のうちは貸借対照表を探すだけでも一苦労し、さらに貸借対照表の中から正味流動性資産の項目を抜き出すだけでも一苦労だと思いますが、苦労の先に利益があると思ったら頑張れますね。

 

 

ネットネット株の計算式

ネットネット株の計算式は時価総額が以下の条件を満たす株となります。

時価総額<(流動資産-負債額)×66.7%

 

 

上記公式が意味するところは、時価総額(株価)よりも正味流動性資産(即金性の高い資産)が2/3以下となるほど安いと言う事です。

もっと噛み砕くと株価よりも会社のすぐお金に出来る資産の方が多いので、最悪倒産しても得する可能性が高いと言う事です。

 

ネットネット株の計算例

では、実際にTOKAIホールディングスを例にとってネットネット株かどうかの計算をしてみます。

まず、正味流動性資産は『正味流動性資産の確認方法具体例』で紹介した値を抜き出します。

そうすると正味流動性資産は-69,792(百万円)となりました。

f:id:hisuirai35:20180926214544p:plain

正味流動性資産がマイナスな時点で、TOKAIホールディングスはネットネット株ではないことは明らかなのですが、今回は計算例の紹介なので最後まで確認してみます。

時価総額を確認してみます。東洋経済の会社四季報を確認すると、TOKAIホールディングスの時価総額は1,483億円でした。

f:id:hisuirai35:20180926214739p:plain

では、ネットネット株の公式に当てはめてみます。

時価総額<(流動資産-負債額)×66.7%

⇒時価総額<(正味流動性資産)×66.7%

⇒1,483億円 > -69,792(百万円)×66.7%

ネットネット株の公式に当てはまらず、時価総額の方が圧倒的に高くなりました。

つまり、TOKAIホールディングスはネットネット株ではないという事が分かりました。

 

ネットネット株の考え方を取り入れる際の注意点

これまでネットネット株かどうかを判別する為の公式及び計算方法を紹介してきました。そして、今回計算式に用いたTOKAIホールディングスはネットネット株とはかけ離れていることも分かりました。

しかし、ネットネット株はあくまでもバリュー投資であり、グロース投資とは考え方が異なるという点も意識しておいた方がよいでしょう。

グロース投資はバリュー投資で利用されるPERやPBRはもちろんネットネット株の公式などではかなり割高な値になることが多いです。

グロース投資というものは割安に買うものではなく、みんながもっと企業が成長すると思って、高値でもより高値になると考え株を買うものだからです。

つまり、今回紹介したTOKAIホールディングスのようにグロース株のような銘柄は株価はネットネット株の理論では割安ではないと判断されましたが、グロース投資の考え方では今が買い時になる可能性もあるという事です。

バリュー投資とグロース投資はしっかりと分けて考えていくことも重要です。