孤独なSE「ひすい」の富裕層への道のり

孤独なSEひすいの富裕層への道のり

ひすいが本気で富裕層になるまでの過程を記すサイトです。主に株式投資、投資信託、節約、貯蓄、資格取得、成功法則に関して投稿しています。

スポンサーリンク

続けられない人が節約で結果を出す為の重要な3つの考え方

家計簿

こんばんは。

ひすいです。

 

今日は最近節約をしていく中で、大事だなぁ〜と思った事を共有したいと思います。

 

 

結果が出ない理由

まず、節約で結果が出ない(出費が抑えられていない)人は、以下が考えられます。

  • 収支の見える化していない
  • 別の浪費が発生している

見える化に関しては、一般的な言い方をすると家計簿を付ける事ですが、ただ家計簿を付けているだけでは意味がありません。

現状の収入と支出を把握し、支出の無駄がある場合はどこが削れるか把握する為に家計簿をつけるようにした方が良いです。

節約をしているけど、家計簿を付けていない人は最終的に無駄な支出を減らせたのかどうなのかが感覚論になってしまい、ちゃんと把握できない事が多いです。

支出を正確に把握出来ないが為に、結果が出せたのか出せなかったのか分からなくなります。

 

次に別の浪費が発生してしまっているパターンですが、この人は節約によって浮いたお金を別の支出に使ってしまうパターンが該当します。

例えば、お昼台を300円浮かせたが、「節約しているし少しくらいなら。。。」と思って、別の日の夜には友人と飲みに行って3000円使ってしまった。なんて事をしていたらお昼台の300円の節約を10日間続けられたとしても、一回の飲みでプラスマイナスが0になってしまいます。

つまり、節約によって生じた心の余裕で支出をより増やしてしまっていたら、意味が無いという事です。

 

 

f:id:hisuirai35:20171006005951j:plain

節約で結果を出す為の重要な考え方

1.家計簿を付けて現状の収支を把握する

まずは、家計簿を付けましょう。

出来れば、食費、生活費、娯楽費、交際費、交通費など種類を分けて記録すると、より正確に把握し易いです。

そして、現状の収支が把握出来たら支出に無駄がないか確認しましょう。

 

2.節約がストレスになっていないか確認

節約はストレスを感じず出来るものが良いでしょう。

僕が特におすすめする節約方法は節約自動化です。

例えば、照明を買う際に、消費電力が少なく同レベルの光量を提供できる照明ならば、初期投資として1000円高い照明を購入しても、5年で1500円の節約になるものを選んだりします。

これは家電製品全般的に言える事ですが、省エネタイプにしたら長期的に電気料金が下がるならば、長期的に支出が減る製品を買った方が一時的に支出が増えてもトータルでは省エネタイプの方が支出が低くすみます。

 

ちなみに、照明がどう安くなるか詳しく解説しているサイトとして僕が参考にしたサイトは以下となります。

進化した省エネ技術 - 照明器具 | 省エネ家電で温暖化防止 | 省エネ家電 de スマートライフ -温暖化の影響と防止- (一般財団法人 家電製品協会)

 

f:id:hisuirai35:20171006010013j:plain

3.狭い考えで無駄な支出が無いか把握

よくある話なのですが、毎日お弁当持参で、数百円でも節約したがる人がマイホームを買いたいと言います。

この人たちの理論は、毎月家賃を10万円も払うならば、1年間で120万円の支出で10年間で1200万円の支出になる。20年間ならば、2400万円で30年間ならば3600万円だと。

それならば、これから一生住むはずの家ならば3000万円くらいをローンで購入した方が後々お得だし、自由に使えて良いと言います。

僕も3000万円だけで一生その家に住めるならば、マイホームの購入を検討していたでしょう。

しかし、マイホームはローンで約年0.6%掛かり、3000万円のローンならば、初年度18万円掛かり、30年ローンならば、200~300万円くらいはローンを支払っているのでは?と思ってしまいます。さらに、築年数が経つと風呂場やキッチンの老朽化で数十万円~の改修費用が掛かります。

マイホームを買ったら、多くの場合車も買う人がいますが、車は一度も乗らなかったとしても車検や保険料などで毎年費用が掛かり、非常に出費が増えてしまいます。

 

前置きが長くなりましたが、世の中で普通と考えられている事でも自分に取ったら不必要なものが多かったりします。

それはマイホームであったり、車であったり、保険であったりします。

狭い考えでなんとなく必要だと思っていても、よくよく費用対効果を検討したらそこまで必要ではないと考えられるものが多いです。

世の中の普通を適用すると、自分にとってはそこまで必要でないものを数百万円で購入することになってしまい、非常に大きな支出になってしまいます。

このため、まずは自分にとって本当に必要かどうかを見極めるようにした方が良いです。

本当に必要なものを見極められない人は、常日頃から何かを買う際になにも考えずに、その場のノリや癖として買ってしまっている場合がありますので、気を付けた方が良いです。

 

f:id:hisuirai35:20171006010028j:plain

まとめ

以上が節約を続けている中で感じた節約で結果を出すための考え方でした。

どれも大事な考え方だと思います。

今回紹介させて頂いた内容で少しでも共感が得られる部分が皆様にあれば幸いです。

 

 

合わせて読みたい記事 

hisuirai.hateblo.jp

 

 

 

【節約術】長く続ける節約の5の秘訣

f:id:hisuirai35:20170804234555j:plain

節約をして貯金を増やしたいがうまくいかないと感じている人は多いのではないでしょうか?

この記事を読む人は、毎日忙しい生活を送るサラリーマン・OLや主婦の方達だと思います。僕も節約をしようと躍起になって取り組んでいた時期がありましたが、結局は長続きしなかった経験があります。

 

そんな忙しい生活を送る人に、節約が続かない理由を知ってもらい、長く続けられる節約の為の秘訣を紹介したいと思います。

 

 

節約を続けられない理由

f:id:hisuirai35:20170919213923j:plain

節約を続けられない大きな理由は、節約を習慣化出来ていない事が挙げられます。

なぜ習慣化出来ていないと節約が続かないかというと、節約は無駄を省く行為ですが、現状の無駄を省く事は、現状の習性の一部を変化させる事になり、習性の変化に慣れるまで元の習性に戻ろうとする動きが働きます。このため、節約を習慣化出来ていないと、節約する前の行動に戻ってしまい、節約出来なくなる訳です。

 

分かりやすい例を挙げると、部屋の電気を小まめに消すことを出来ている人は、電気は使わなくなったら消す事が習慣化されているはずですが、出来ていない人は意識しないとついつい忘れてしまうはずです。

 

この様に、節約を続ける為には習慣化が大事な訳ですが、習慣化させるまでに重要な秘訣を紹介していきます。

 

節約を習慣化させる5つ秘訣

f:id:hisuirai35:20170919214449j:plain

時間が掛からない

節約は時間が掛からない事にした方が良いです。

時間が長い節約の為の行動は、それ自体の習慣化が難しいです。

なぜなら、普段から忙しいのに節約の為の時間を取れなくなる可能性が高い上に、そこまで時間を掛けて節約している割に節約額が低いとモチベーションも下がりやすい為です。

このため、節約は短時間で出来る事に絞る方が良いです。

 

体に負担が掛からない

節約は体に負担が掛からない事にした方が良いです。

体に負担が掛かる事をすると疲れてしまい、普段の習慣に悪影響が出やすいからです。

また、重いものを持ったりした場合には腰や膝などを痛めてしまう可能性があり、逆に医療費で高く付くというものです。

そんな訳で、あまり体に負担が掛からない節約を心掛ける事が良いです。

 

難しくない

節約は手順や方法が難しくないものが良いです。

なぜならば、難しいものは一度実施できたとしても、その後続けられない可能性が高いからです。

例えば節約する為に、A商店で野菜を買って、Bスーパーで肉を買って、C薬局で飲み物を買ってなどとすると、このパターンが使えない場合に逆にどうしようか迷って、後々めんどくさくなって止めてしまう事が多いからです。

このため、節約をするならば、常にBスーパーで買うと決め、Bスーパーのポイントをしっかり貰うようにする程度の簡易なことの方が圧倒的に楽で続きやすく、ポイントもしっかり使い残しが少なくなるので良いでしょう。

 

定期的に利用する

節約は定期的に利用するものを対象にした方が良いです。

なぜならば、不定期で利用するもので節約をしようとしても簡単に忘れてしまうので、いつの間にか節約もしなくなってしまうパターンがあるからです。

例えば、1か月か2か月に一度利用する美容室ですが、代金をクレジットカード払いにしてポイントをもらうと思っても、普段クレジットカード払いを習慣化していないと、いきなりは出来ないものです。

 

続ける仕組みを作る・利用する

これは節約を長期間続ける際に非常に大事ですが、新しい仕組みを作ったり、利用したりする事はなかなか難しい事の一つです。

ただ、一度仕組みを使えるようになれれば、その後は節約することがかなり楽になります。

続ける仕組みとは、節約をしなければならないようにする仕組みや節約を気にせずしてしまう仕組みなどがあります。

 

例えば、家計簿と言う仕組みは節約をする上で非常に重要な仕組みですが、なかなか続けられないと言う人が多いのではないでしょうか?

ですが、継続して家計簿を付けられるようになれば、節約は潜在意識にまで浸透させる事ができ、様々な節約を無理なく続けられるようになってくるでしょう。

 

ここで、家計簿を続ける為の工夫としては、紙形式のもので家計簿をつけるのではなく、スマホのアプリで付けるようにしてみて下さい。

スマホアプリに変えると、買い物のすぐ後に家計簿に記録できて、家計簿付け忘れ防止にもなります。

また、確認もいつでも出来るようになり非常に便利です。

家計簿アプリとして使い勝手が良いのは「money tree」でしょう。

「money tree」は手軽に様々な金銭関係の情報を一括して管理することが出来るのでおすすめです。

 

長く続ける節約のメリット

f:id:hisuirai35:20170919214803j:plain

「塵も積もれば山となる」と言うことわざがありますが、節約は正にこのことわざがぴったり当てはまるものだと思います。

1回10円、20円程度の節約でも何年も続けていけば数十万円の節約になるというものです。

 同じ節約は長く続けるほど効力が高くなります。

これは、投資と似ていて株の配当も1年では1000円の配当でも20年続けたら2万円の配当になるようなものです。

このため、出来るだけ楽に節約を生活の一部に出来るかが重要になってきます。

 

効果的な節約のポイント

節約は無理のないものが続きやすいです。

では、無理のない節約とは何かというと上記の5つの秘訣にマッチするものが良いでしょう。

ただ、5つの秘訣にマッチしていても感覚的に合わないものは無理してしなくても良いでしょう。

自分が納得して、これなら無理なく続けられると言う節約を続ける事が、長い目で見て成果が出る方法になると思います。

 

まとめ

如何でしたか?

今回紹介した内容は節約を長く続ける事で、大きな節約額を得る為のポイントを紹介しました。

これまでなかなか、節約を続けられなかった方も、この機会に自分の節約法を見直して見てはどうでしょうか?

 

 併せて読みたい記事

hisuirai.hateblo.jp

hisuirai.hateblo.jp

hisuirai.hateblo.jp

【節約術】食費削減 飲み物は2リットルペットボトルを買うべし!!

天然水 山の川

こんばんは。

ひすいです。

 

お金を貯めるために節約に励んでいる人は多いのではないでしょうか。

節約の際に最初に切り詰める部分として、食事代を節約する事を思いつきます。

今回は飲食の質をほとんど落とさずに、節約する方法をご紹介します。

 

2リットルペットボトル節約

今回紹介する節約法は、飲み物の買い方に関してです。

既に実践されている方も多い多くいるかも知れませんが、飲料を購入する際に、500mlのペットボトルを買うのではなく、2リットルのペットボトルを買う方がお得です。

特にスーパーや薬局で購入すると600mlの3倍以上の量で、同額以下で購入できます。

つまり、実質のコスパは3倍以上良くなります。

 

ポイントで更にお得に。

また、自販機ではポイントは付きませんが、スーパーや薬局で購入すればポイントも付きます。クレジットカードで支払えば更にクレジットカードのポイントが貰えます。

つまり、スーパーや薬局のポイントと、クレジットカードのポイントのダブルで貰える事になります。

 

小さな積み重ねが節約

こんな小さな事と思うかも知れませんが、節約は小さな事の積み重ねがほとんどです。

逆に大きく節約するには、通信費のプラン変更や住居を別の安い物件に変えるなど、事前調査や検討などが非常に大変です。

この為、小さい事の方が簡単に出来て、習慣化する事が出来ればストレスを掛けずにお金を貯める事が出来る様になる訳です。

 

まとめ

飲み物は2リットルボトルをスーパーか薬局で買い節約を習慣化しよう。

個人的なおすすめは、天然水 奥大山がおすすめで1ボトルあたり2ℓで90円くらいで薬局で売っているので、かなりお得感があります。

僕は毎週スギ薬局で3本くらい買ってます。

天然水は体を浄化してくれる作用があるようなので、どんどん飲むことで健康的にもなれるので非常におすすめです。

節約にもなって健康にも良いなんて一石二鳥ですね。

 

併せて読みたい記事

hisuirai.hateblo.jp

 

 

 おすすめ商品

 

 

 

クレジットカード利用明細書はいつまで取っておく? 紙ベースからWebベースにアップデートしよう!

利用明細

こんばんは。

ひすいです。

 

皆さんはクレジットカードの利用明細書を何か月前の分まで残していますか?

特に訳もなく、延々と残していたりしませんでしょうか。

僕は、社会人になってからのクレジットカード利用明細書を全て残していました。。。

そうなのです。僕は未だに利用明細を紙ベースで受け取っているのです。

読者の皆様の中に未だに紙ベースの利用明細を利用されている人がいたら、今回の記事を一通り読んで頂けたらクレジットカード利用明細の今後の扱い方について、考えが変わるかも知れません。

 

 

クレジットカード利用明細書を捨てられない理由

クレジットカードの利用明細書ってなかなか捨てにくいと思います。

理由としては、個人の買い物状況と住所、氏名が丸分かりのの為、安易に捨て変な人に中身を確認されないか心配になるからでしょう。

また、利用明細書も取っておけば何か確認したいと思った際に利用できると考え、捨てられずに利用明細書の山が出来上がるのではないでしょうか? 

 

いつまで取っておくのか?

クレジットカードの利用明細書はいつまで取っておけばいいのか?という疑問があると思います。

何かあった際に確認したい気持ちを考慮すると、利用明細書は可能な限り保有しておく事が望ましいです。

逆に、自分が購入した状況のみを利用明細書と照らし合わせるだけならば、一度だけ確認すれば良いので、保有する必要はなくなります。

結局、いつまで取っておけば良いのかという問いに対しては、個人の考え方次第という事になるでしょう。

僕ならば、1年分あればいいかなぁ~なんて思います。(なんとなくですが。)

 

クレジットカード利用明細書を保有しておく理由はあるのか?

クレジットカード利用明細書の中身の確認は、もしも身に覚えのない購入履歴があった場合に、クレジットカード会社に連絡するための一つの資料になるので、利用明細の中身の確認が取れるまでは保管することが望ましいです。

それ以外は、過去の利用履歴を記録に残したい人や利用履歴から自分の出費を考え直したい人などは保有しているのでしょう。 

 

クレジットカード利用明細書の処分の仕方

クレジットカード利用明細書の中には購入履歴だけでなく、住所や氏名も含まれる重要な個人情報の為、処分の仕方には注意が必要です。

基本的には以下の方法が良いと思います。

・住所、名前はペンで黒塗りにする。

・シュレッダーにかける。(シュレッダーが無い場合ははさみで細かく刻む)

・複数のごみ箱に捨てる。

これだけしておけば、ゴミの中身を漁られても簡単には個人情報がばれないでしょう。

 

クレジットカード利用明細書はWebベースにすべし

紙ベースの利用明細書は処分の仕方が面倒であったり、一度処分すると見返せないというデメリットが大きいです。

そこで、Webベースの利用明細書に切り替えてみては如何でしょうか?

Webベースの利用明細書は、不要になった利用明細書の処分が必要なくなり過去の利用明細も何年分も簡単に確認することが可能です。

また、紙ベースの利用明細書であれば毎月ポストに投函され、必ず確認できるというメリットはありますが、Webベースの利用明細も普段から確認するメールアドレスに通知を送る設定を入れておけば、その通知から利用明細を毎月確認できます。 

唯一のデメリットはWeb上から確認出来るので、不正アクセスだけが気になるところです。

ただ、よくよく考えてると、紙ベースの利用明細を利用していても、クレジットカード会社が管理している情報は全部データ化されて、どこかのデータベースに保管されていると考えられます。

これも、デジタル化されている時点で不正アクセスの対象となり、結局のところ不正アクセスの脅威はあるという事です。

どっちにしろ不正アクセスの脅威はあるならば、便利な機能はどんどん使いこなせるようになって、自分でもしっかりセキュリティの考えまで理解出来るようになった方がお得だと思います。

そんな訳で、クレジットカードの利用明細はWebベースのものに切り替える方が良いと考えます。

 

まとめ

 今の時代どんどんWeb上で確認できることが増えてきて、どんどん便利になってきている訳です。

このような便利な機能は、最初こそ手間の掛かるように思えますが、一度使いこなせるようになったら従来の紙ベース明細書より圧倒的に便利だったりします。

そんな訳で、まだ紙ベースの利用明細書をお使いの皆様は、これを機にWebベースの利用明細に切り替えてみては如何でしょうか。

僕もWebベースの利用明細に切り替えました!!

 

 

 

ドコモのスマホ料金を格安SIM以下に出来そうな件

f:id:hisuirai35:20170907235349j:plain

こんばんは。

ひすいです。

 

以前から節約の為に、月々の通信料(スマホの通信費)を下げられないかと言う事で格安SIMが有望なんじゃないかと言う事を考えていました。

しかし、キャリアでもプラン見直しや機種変更で毎月の通信費がかなり下げられる事が判明しましたので、今日はそのことを紹介したいと思います。

 

 

現在の料金プラン

まず、僕が利用しているキャリアはドコモになります。

今までの月々の通信費は大体7000円~8000円です。

プランの中身は以下です。

  • カケホーダイプラン:2700円
  • パケットパック(2GB):3500円
  • spモード:300円
  • その他保証:600円

 

こんな訳で、格安SIMならば1000円~2000円程度で利用できるとの事だったので、そっちの方がいいんじゃないかと思っていました。

しかし、色々と調べていくうちにドコモでもかなり安くできる事が判明したので紹介します。

 

今回変更したプラン

僕が今回変更したプランは以下になります。

  • カケホーダイライトプラン:1700円
  • パケットシェアパック:500円
  • spモード:300円
  • appleケア:666円

合計:3166円

というものです。

 

月々サポートで更に割引

これだけ見るとキャリアなのにかなり安く出来ているなぁ~と感じたのですが、まだ格安SIMには及びません。

しかし!

ドコモには本体代金の月々サポートなる仕組みがあります。

これは本来はiphone7を9万円で買うところを、ドコモが65000円くらい補助してくれるという制度です。ただ、一括で補助してくれる訳ではなく、24か月間月々の支払額から引かれるというものです。

今回僕はiPhone6からiPhone7に機種変更+契約プラン変更をしたのですが、上記の月々サポートも含めると毎月の支払額はappleケアの666円だけになるとの事でした。

「うひょーーw格安SIMより安いーーw」

という事で、iPhone8を待たずして機種変更に至った次第です。

 

ヨドバシカメラで機種変更する

しかも、僕が機種変更したショップはヨドバシカメラに入っているショップなのですが、そこでは頭金が0円でiPhoneの場合は現金払いならば5%ポイントが付くという事で、4000円程のポイントも付けてもらいました。

ドコモショップで機種変更した場合はdポイントが付くらしいですが、僕は機種変更した足でスマホのフィルムやらカバーを買おうと思っていたので、ヨドバシのポイントを貰おうと思いました。

※ちなみに、ご存知の方もいるかもしれませんが、キャリアのショップの頭金という物は、通常の頭金の役割ではなく、頭金という名のショップ手数料なので頭金は0円の方がお得です。

 

まとめ

僕が利用しているiPhoneは通話は聞こえずらいし、電池はすぐ減るし、画面も傷ついていたので、そろそろ変えてもいいかなぁ~と思っていたのですが、ドコモでもトータルコストを安く出来て大満足でした。

※端末代金と月々の支払のトータルを考えると格安SIMよりもドコモで契約した方が安くなりました。

 

契約が適用されるのが来月からなので、実際の明細を見てみないと分からないですが、少なくとも今よりはかなり月々の支払額を安く出来るようなので、良かったなぁ~と思っている次第です。

 

皆さんも格安SIMに変える前に、一度キャリアのプランを見直すだけでも結構やすくなるかも知れませんね。

給与・家計・貯蓄【2017年7月】

f:id:hisuirai35:20170806210157j:plain

こんばんは。

ひすいです。

 

最近の残業の出来なさ具合はやばいです。

真面目に貯金出来ない。。。

そんな訳で、いったんここらで収支を確認しようと思います。

 

7月の給与・家計簿・貯蓄

 

【7月給与】
給与支給額:361,180円
手取り:246,176円
※家賃天引き、財形貯蓄で手取りがだいぶ減ります。

 

【7月家計簿】
支出:139,271円
※うちでは僕が家計簿を作っています。

 

【7月貯蓄】
貯蓄額:106,905円

 

所感

「は!?残業できなくて、貯金出来ないとか言いながら36万円も貰ってんの!?」

と読者からブチ切れられそうですが、6月はそこそこ残業できたので7月の給与はそこそこ頂けました。

ただ、7月と8月はぜんぜん残業できない目途が立っているので、ちびりそうです。。。

僕は年間目標貯蓄(今年からは投資用資金額)を130万円と決めているので、頑張って貯めていきたいところです。

そして、今年からはびしばしと投資に資金を投下していきたいところです。

※気持ち的にですけどw

もっともっと、資産を増やしてベンチャー投資みたいな気合の入った投資もしていけるようになりたいです。

 

続き(最近の支出について)

ただ、最近結構消費しているようでしてないんですよ。

その最たる理由は、買い物が減ったからなんですよね。

買い物が減ったのは子供が出来て、オシャレや自分の趣味に使うお金が無くなったからです。

正直どんどんおっさんになってきているような気がして、もう少しオシャレに気を付けようと思っているのですが、なかなか出来てません。

完全に気持ちが別のところにあるんですな。

今の楽しみはブログを書く事と、週に一度のテニスくらいでしょうか。

※ブログは投資関連ブログにして良かったです。僕の今の生きがいは資産を増やして、その資産から継続的に収入を得る事を計画して実行する事なので。。。

まぁ、ブログを趣味にしたおかげで支出が減っているので、なんとも言えないところですが、おしゃれはいつになってもある程度頑張りたいところです。

服がダサいおっさん、体臭が臭いおっさん、髪型が終わってるおっさんにはなりたくないです。

出来るだけ常におしゃれでカッコいいオジサマになりたいところです。

 

 

今月の節約について

先月はあまり節約出来ていなかったと思うので、今月は食費を減らす対策として、週に一度は550円弁当にするという節約を頑張りたいと思います。

※550円弁当で節約ってなんだし!?と思うかもしれませんが、僕の最近の食費は平均1000円なので550円弁当はむしろ節約なのです。。。^^;

※その代わり、娯楽費は0円~数千円です。

 

貧乏な金持ち セミリタイアに潜む罠

裕福か貧乏か

皆さんは貧乏な金持ちを目指していませんか?

貧乏なのに金持ちってなんだ?と思う人が殆んどでしょう。

そんな人は最後まで読んでみて下さい。

 

 

貧乏な金持ちの話

貧乏な金持ち

最近は投資をする若者が増えてきている様です。バブル崩壊の話を親から聞き、就職氷河期を体験した世代は物を買わずに、貯蓄に励む傾向があります。

そんな貯蓄世代も数年働き、貯蓄額が数百万になってきて、お金を寝かせるだけではなく、動かしてみようと投資を始めているようです。

そして、投資を始めコツコツと資産を貯めていくと、不思議と働かないでもいい生き方を望むようになる人がいます。

彼らはアーリーリタイアやセミリタイアと言った早期に会社員生活を辞め、従業員時代に築いた資産を頼りに生きていきます。

その額は人によって様々ですが、3000万円の人もいれば、1億円の人もいます。

そして、実際にセミリタイアした人達は資産を取り崩し、節約を心がけながら生活していきます。

ただ、早くにリタイアする事で、老後にリタイアするよりも多くの趣味を楽しむ事が可能となり、その気ままな生活を楽しむ人が多い様です。

このアーリーリタイアやセミリタイアを目指す若者が増えている訳ですが、彼らは時間的な自由を手に入れるために資産運用を行い、節約しながら生きていきます。

そして、アーリーリタイアやセミリタイアした人達は、築いた資産の中で節約しながら生きていきます。

これって、生活は貧乏なままだけど、資産的には金持ちと言う状態ではないでしょうか?

 

貧乏な金持ちの幸せ

貧乏な金持ちの幸せ

皆さんは貧乏な生活でも、自由な時間があれば良いと思いますか?

会社員であれば、業務時間に縛られ、規則に縛られ、社内の人間関係を気にして生きて行くと人が多い中、仕事をしなくても経済的に生きて行く事が出来ると言う事は非常に魅力的に感じる事でしょう。

なにせ、業務時間に縛られず自由に生活でき、規則に縛られず自由な服装、髪型、やり方で良く、仕事の出来ない上司にハンコを押してもらうために何時間もかけプレゼン資料を作る事もありません。

好きな時に起きて、保有資産内であれば好きな料理を食べ、好きな場所に行って、適当なタイミングで寝ると言う、ぐーたらな人にとっては最高の人生を味わえるでしょう。

楽な人生を歩むだけで、満足ならばそれでも良いでしょうが、経済的なより大きな自由や様々な人を従わせる地位や多くの人からの信頼を得たいとは思いませんか?

※教材の斡旋サイトでは無いので、ご安心を。笑

人生の幸せは人それぞれです。

自分の自由だけ手に入れば、満足できる人は貧乏な金持ちを目指すべきでしょう。

これは、貧乏な金持ちを見下している訳ではありません。

人それぞれの幸せの考え方に合わせて、目先の幸せだけではなく、自分の求めている幸せを手に入れられる様に考え、動いて行くべきだと1つの意見を提示しているだけです。

 多くの人は、自分が望む幸せの状態を真剣に考えずに生きています。

なので、現状よりも幸せになれる現実的な解を提示されると、提示された解に向かって進みます。

その1つの例が、会社の昇進でしょう。

皆、昇進する為に一生懸命に働きます。

そして、昇進して得た利益を自分の些細な幸せに使います。

これは、会社から提示されたより幸せになれる構造の1つです。

 

世の中には、株だけで資産を1億円にする人もいれば、不動産投資で資産を築きながら年収1000万円の人もいます。

 

幸せの形も様々で、幸せになる方法も様々です。

 

貧乏な金持ちとは

所謂、セミリタイアで限られた資産内で生活を切り詰める事を本サイトでは、貧乏な金持ちと1つの表現で表しました。

ただ、セミリタイアした人が、貧乏な生活をしているのかと言われたら、セミリタイアブログを見ているとそんな事はありません。

彼らはセミリタイアブログを作り、ブログから得られる収益でより自由な生活を手にしています。

そして、より経済的な自由も手にしています。

 

裕福な金持ちと貧乏な金持ち

裕福な金持ち

セミリタイアする事で様々な自由が手に入り、さらにそこから自由な事を増やして行く人もいます。

そんな人達を目標にするならば、裕福な金持ちになれるかも知れません。

ただ、セミリタイアと言う時間的な自由のみだけに囚われると、貧乏な金持ちになってしまうかも知れません。

これは、僕がセミリタイアを目指していた際に落ちいった貧乏でもいいからセミリタイアしたいと言う、セミリタイアに潜む罠に嵌らない様にと記載しました。

 

ここからは、僕の目標になりますが、今はセミリタイアを目指してはいません。

目指す先は、様々な自由を手にした状態になる事です。

例えば、年収一億円アフィリエイターの川島さんの様になりたいと言うのが分かりやすい例でしょう。

彼は仕事はしていますし、毎日メルマガも発行していますが、地球上の様々な場所を転々とする程自由ですし、川島塾と言う形で様々な人に影響も与えています。

本当に凄いと感心しています。

目指すべき先は、貧乏な金持ちでは無く、川島さんの様な裕福な金持ちだと思い、今回の投稿に至ります。

人それぞれの幸せがありますが、出来る事ならばより多くの自由や力を手に入れたいですね。

僕は裕福な金持ちを目指します。

 

 

 

ブログ収益化計画を実施中です。

興味ある方は、読者になって貰えたら、更新記事を逐一読めます。

 

 

 

 

【おすすめ本】毎月10分のチェックで1000万円増やす! 庶民の為のズボラ投資 吊ら男著

こんばんは。

ひすいです。

 

投資信託について定期的に書籍を確認しているのですが、なんとインデックス投資ブログの吊られた男さんが書籍を発売していました。

最近は様々なメディアに取り上げられている勢いのあるブロガー様です。

インデックス投資を実施しているorこれから始めたいorインデックス投資とは?という方はぜひ参考にしたい書籍です。

 

 

 

「庶民の為のズボラ投資」について

大枠としては、初心者向けのインデックス型投資信託のススメと言った内容です。

インデックス型投資信託のメリット・デメリットや投資の王道となる考え方を「〇〇な投資 xxページ参照」みたいな形で書かれていて、先を読み進めたくなるような作りになっていました。

インデックス投資はひすいもオススメの投資スタイルで、一度積み立て買付設定をしておけば、口座に資金がある限り投資し続けてくれるため、忙しいサラリーマンやOLに持って来いの投資手法です。

そして、インデックス投資の基本は長期投資となる為、毎日のようにチャートを確認する必要もなく、月に一度買付状況を確認すれば良い程度のものなのです。まさにズボラな人でも出来る投資と言ったところでしょう。

※ひすいも長期投資しかしていない為、ほとんど投資に掛ける時間はありません。そのため、ブログ活動も頑張れるし、資格取得勉強も頑張れるというものです。

このようなインデックス投資について、分かりやすく説明している事はもちろんで、おすすめの投資信託も紹介しており、投資の考え方も理解しやすい内容となっているので、おすすめの一冊です。

 

吊られた男さんのブログ

吊られた男さんのブログは以下となります。

インデックス投資の自身の投資成果や見解などを中心に書かれているブログです。

書籍の内容とは別に、吊られた男さんの行動や考え方や投資状況などを知りたい方は、こちらも覗いてみると参考になるかも知れません。

www.tsurao.com

 

 

まとめ

吊られた男さんはインデックス投資のみ?で資産を築いた方なので、インデックス投資のような長期投資でゆっくりと着実に資産形成したい方は書籍、ブログどちらも参考にしたら、将来の吊られた男2号になれるかも知れませんね。

 

 

 

オリックス株主優待(ふるさと優待) 2017 Bコース まとめ

f:id:hisuirai35:20170703210456p:plain

こんばんは。

ひすいです。

 

ふるさと優待ことオリックスの株主優待が凄くいいですよね。

種類は豊富でどの商品も食欲や物欲を掻き立てるようなものが多いです。

そんなふるさと優待についてまとめてみました。

 

ふるさと優待の概要

ふるさと優待はオリックスの株主優待で、2017年3月末時点の株主名簿に記載のある100株以上保有の国内居住の株主を対象とした株主優待制度です。

対象商品

「北海道、東北、北陸、東海、四国、九州など各地域の取引先企業が製造・販売する、ふつさと優待向けの食品・飲料などの商品が掲載されたカタログの中から1品を選択」との事です。つまり、国内の美味しい食品・飲料などから一品貰えるという事です。

以下が、実際に貰える商品一覧となりますが、24品目から選べるとなると好き嫌いが激しい人でも好物に巡り合えそうですね。

ふるさと優待商品一覧

 

優待コース

Aコース:3年以上継続保有の株主

Bコース3年未満保有の株主

ふるさと優待概要

 

 

 ふるさと優待 Bコース商品一覧

1. 特別栽培米大潟村産あきたこまち(無洗米)&グルテンフリービーフカレーセット
  • 白米5kg
  • グルテンフリービーフカレー180g×5袋

f:id:hisuirai35:20170709222706j:plain

 

2.米の娘ぶたロースみそ漬け
  • 大吟醸酒粕味噌漬け4枚
  • 赤ワイン味噌漬け3枚

 

f:id:hisuirai35:20170709222724j:plain

 

3.伊達の牛たん詰め合わせ
  • 牛たん塩仕込み130g
  • 牛たん味噌仕込み100g
  • 牛たんスモークスライス130g

f:id:hisuirai35:20170709222736j:plain

 

4.サイボクハムゴールデンポークセット
  • ロースハム:230g
  • ベーコン:200g
  • 極あらフランク:160g
  • ピザウィンナー:145g

 

f:id:hisuirai35:20170709222751j:plain

 

 5.スーパーナノックスバラエティギフトLNN-50A
  • トップスーパーNANOX:本体450g×1本
  • トップスーパーNANOX:詰め替え用360g×6袋
  • 香りとデオドラントのソフラン プレミアム消臭プラスフローラルアロマの香り:620mℓ×1本
  • 香りとデオドラントのソフラン プレミアム消臭プラス フローラルアロマの香り 詰め替え用:480mℓ×3袋
  • CHARMYMagica フレッシュピンクベリーの香り230mℓ×2本

f:id:hisuirai35:20170709223113j:plain

 

6.プリザーブドフラワーアレンジメント Leger-レジェ-
  • プリザーブドフラワーアレンジメント Leger -レジェ-

f:id:hisuirai35:20170709223123j:plain

 

7.鯖缶詰め合わせ(5種類9缶詰め合わせ)
  • 醤油仕立て:180g×3缶
  • 味噌煮・醬油仕立て(唐辛子入り):180g×各2缶
  • 醬油仕立て(生生姜入り)・水煮:180g×各1缶

f:id:hisuirai35:20170709223132j:plain

 

8.ジャム&スプレッドギフト
  • オールフルーツいちご・オールフルーツブルーベリー・オールフルーツマンゴー・オールフルーツカシス・オールフルーツりんご・オールフルーツきいちご:各185g×各1個
  • ピーナッツバター・きな粉バター・黒ごまバター:各125g×各1個

f:id:hisuirai35:20170709223141j:plain

 

 9.井伊直虎 玄米~美容と健康に手軽に美味しく発芽玄米を~

 

f:id:hisuirai35:20170709224202j:plain

 

 10.マルホン胡麻油セサミセット

f:id:hisuirai35:20170709224134j:plain

 

11.三島オリジナル詰め合わせ

f:id:hisuirai35:20170709224147j:plain

 

12.津弥栗詰め合わせ

f:id:hisuirai35:20170709224154j:plain

 

 13.幻の梅酒セット

f:id:hisuirai35:20170709224558j:plain

 

14. 極上燻乾カツオパックセット

f:id:hisuirai35:20170709224605j:plain

 

15. オリーブ農家のごちそう特別セット

f:id:hisuirai35:20170709224615j:plain

 

16.水たきセット博多華味鳥

f:id:hisuirai35:20170709224621j:plain

 

 17.味千拉麺、 桂花拉麺、太平燕詰め合わせ 

f:id:hisuirai35:20170709224947j:plain

 

18. 島原の細糸 島手の長崎ちゃんぽん 皿うどん詰め合わせセット

f:id:hisuirai35:20170709224958j:plain

 

19.松浦港の海鮮丼ぶりセット

f:id:hisuirai35:20170709225009j:plain

 

 20.鎌倉ハム富岡商会 古都鎌倉 あじわいセット

f:id:hisuirai35:20170709225016j:plain

 

 21. 道場六三郎監修 静岡産深蒸し煎茶 フィルター付きボトル お茶請け詰め合わせ

f:id:hisuirai35:20170709225317j:plain

 

22.Bsロゴ刺繍 泉州タオルギフトセット

f:id:hisuirai35:20170709225325j:plain

 

 23.オリックス株主さま ゴルフ場 ・ 野球観戦 ご利用券

f:id:hisuirai35:20170709225333j:plain

 

24.京都府 ・ 東京都 水族館年間パスポート引換券 (2枚)

f:id:hisuirai35:20170709225339j:plain

 

 

 

株主カード

 オリックスの優待は豪華なふるさと優待だけではありません。

株主カードという形で、オリックスグループの様々なサービスを割引料金で何度でも楽しめる優待カードまで貰えます。

割引出来るサービスはこんなのがあります。

 

  • オリックス自動車(加レンタカー、カーシェアリング、自動車教習所)
  • オリックス・ゴルフ
  • 京都水族館・すみだ水族館・新江ノ島水族館
  • 有料老人ホーム、高齢者の住まい
  • オリックス野球クラブ
  • ホテル・温泉旅館(別府杉乃井ホテル...etc)

 

大幅な割引や追加サービスがある訳ではないですが、優待カードがせっかくあるならば割り引いて貰えたらお得というものですね。

 有効期限も2018年7月31日までと、約1年間使えるので財布に忍ばせておいたら、ふとした瞬間に使い道があるかも知れません。

 

オリックス株主優待

 

 

 

IT(SE) 2017年 夏のボーナス 何ヶ月分

f:id:hisuirai35:20170509210554j:plain

こんばんは。

ひすいです。

 

夏のボーナスの時期ですね。

皆様は何かを買ったり、買ってあげたり、遊びに使ったりとかボーナスの使い道を考えているのでしょうか。

そんな気になる夏のボーナスですが、他の人はいくらもらっているのか?ボーナスの多い企業はどんな企業なのか皆様気になると思いますので、全体の視点も含めてボーナスについてまとめました。もちろんSEのボーナスについても調べてます。

 

2017年夏の平均ボーナス

全体

国内で調査されているデータによると、民間のボーナス(賞与)予想支給額は以下のようです。

調査会社 予想支給額
みずほ総合研究所 36万9,098円
三菱UFJリサーチ&コンサルティング 36万8,272円
日本経済新聞社 83万9560円

 

夏のボーナス2.75%減 円高が製造業に逆風 :日本経済新聞

みずほ総研と三菱UFJは分母は民間企業全体で、日経の方は大手を対象としているのですが、これを見ると大手と全体との差分は約47万円も違うのです。

すごい格差ですね。

筆者も一部上場企業に勤めていますが、20代で80万円程度貰えていますので、上記の日経の調べはあながち間違いではないのだろうと思います。

 

IT業界(SE)の平均ボーナス支給額は?

では、本題の我々SE(IT業界)の平均ボーナスは?

 

2017年夏ボーナス平均支給額ランキング [2017年夏のボーナス120%活用術 - 仕事・給与] All About

っと、上記の記事で業種別のランキングを出してくれていますが、なぜかITまたは通信のような業界がありません。。。

なんと、まさかのランキング外?

いえいえ、ちゃんと調査結果を出してくれているサイトがありました。

2017年夏のボーナス調査|無料調査レポート- HoNote(ホノテ)

上記のサイトでは、全体平均が507,265円でソフトウェア・情報サービス業が571,053円との事でした。

大体全体に対して1.12倍程度という結果になりました。

給与何ヶ月分かというと、基本給25万円計算で約2.3ヶ月分でしょうか。

資格学習や英語での仕様書を読んだり、複数の装置からなるシステムの検討をしたりと高度な仕事をしていると思うともう少し全体より高くても良いのではないかと考えてしまう事もありますが、全体より高かっただけ良しとしましょう。

 

ボーナスが多い企業ランキング

去年

去年のボーナス額が多い企業ランキングを作成しているサイトがありました。

一位の「ヒロセ通商」の平均年収693万円に対して、賞与が563.9万円なのには笑えてしまいましたが、平均年収も高くてボーナスも高い企業を見ると実際の高給取りでボーナスもたっぷり貰えている企業が分かります。

そうすると3位の「ケネディクス」は平均年収1,099万円で賞与が325.2万円というのは納得の数字なのですが、ボーナスで300万円越えとは羨ましいですね。

toyokeizai.net

今年

例年と対して変わらないのではないでしょうか。

ただ、今年も各社のボーナス支給額が少しずつ明らかになって、また上記サイトのようなランキングが出来たら、去年も今年もランキング上位の企業は転職先として要チェックですね。

 

ボーナスの各種情報

支給日

一般的な民間企業のボーナス支給日は6月初旬~7月上旬のようです。

各社支給日はまちまちのようです。

ちなみに、公務員のボーナス支給日は6月30日と法律で決められているとの事で、ある意味分かりやすくて計画立てやすそうです。

 

 ボーナスの使い道

 皆様はボーナスの使い道はどのように考えていますか?

僕は貯金です。そして、マイナビ調査の一位も貯金のようです。

2017年夏ボーナスの使い道Top5! 社会人の予定1位は「貯金」 | お金の知識全般 | お金の知識 | フレッシャーズ マイナビ 学生の窓口

 ■夏ボーナスの主な使い道はどれですか? 予定を教えてください。

第1位「貯金」58人(51.8%)
第2位「旅行」12人(10.7%)
第2位「生活費の支払い」10人(8.9%)
第4位「両親にプレゼント」6人(5.4%)
第5位「洋服」3人(2.7%)

 分母が少ないのでなんとも言えませんが、最近のニュースや記事で給与やボーナスは貯金に回して将来の資金を貯めるという人が増えてきている内容をよく見かけます。

上記の結果はその表れの1つなのかも知れませんが、なんにせよボーナスは貯金している人が多いみたいですね。

 

結論

ボーナスは業界もそうですが、企業毎で大きく異なるみたいですね。

もし、自分の実力に覚えがあるのに、平均以下のボーナスしかもらえていない?なんて人は転職を考えるのもありかも知れません。

 

【節約術】生活を変えずに簡単に節約するノウハウ(ごつ盛りソース焼きそば) 男性用

こんばんは。

ひすいです。

 

最近ぼくが嵌っている節約方法として、昼飯カップ焼きそば節約があります。

これは、名前の通り、1週間~2週間に1回くらいはカップ焼きそば(ごつ盛りソース焼きそば)を食べるというものなのですが、これが結構おすすめです。

僕のように外食が通常運転の人に取っては、結構節約率も上がる方法となります。

 

 

おすすめの理由

カップ焼きそばの単価は薬局で買えば100円と非常に安価で、600円の昼飯を食べていたら、1/6なのでだいぶ節約になります。

しかも、昼休みの混雑時にお店で並ぶ時間も節約でき、一石二鳥と言った感じです。

カロリーとか気にする人もカップ焼きそばを2週間に一辺なら許せる範囲だと思います。(思ってます。)

 また、意外にお腹にもたまるので、めちゃくちゃお腹が空いている時以外は使える点もおすすめの理由の一つです。

そして、意外に旨い!!というのも重要なポイントです。

 

個人的なカップ焼きそば節約法

  1. 薬局で「ごつ盛りソース焼きそばを買う。
  2. 金曜日など財布の紐が緩くなりやすい日に持っていく
  3. 12時になったら、ソッコーでカップ焼きそばを作る
  4. これを1週間か2週間に一度実施する。

 ※他の焼きそばもありますが、コスパが良いのはごつ盛りソース焼きそばでしょう。

 ごつ盛りソース焼きそばにはマヨネーズも付いていて、食欲を掻き立ててくれるので、食欲が湧かない人もごつ盛りの匂いを嗅いだら食べたくなる事間違いなしですw

 ちなみに、「ごつ盛りソース塩焼きそば」も結構オススメです。

  塩ソースの味付けがこれまた美味です。

 

ごつ盛りソース焼きそば

筆者おすすめのごつ盛りソース焼きそばのスペックも紹介しておきます。

アマゾンで12個セットの場合:1260円

※1個単価:105円

薬局で安売りしている場合は1個税抜き97円で売っている場合もあります。

内容量:171g

麺量:130g

味:ソース+マヨネーズ付き

 

カップ焼きそばランキング

その他にもカップ焼きそばは何種類もありますが、大きさ・カロリー・満腹感などを比較してランキングにしてくれているサイトがあります。

下記のサイトでごつ盛りは3位にランクインしていますが、コストも比較対象に入れたら1位でもありなんじゃないかと思っています。

気になる方は、以下を参照してみても良いかと思います。

【2016年版】満腹感抜群!ソース系大盛りカップ焼きそば 比較ランキング - JOYEMON

 

まとめ 

 たかが500円されど500円です。

カップ焼きそば節約法を使って毎月500円×2で1000円節約すると、12ヵ月で1万2千円の節約になります。

2年頑張れば、みずほフィナンシャルグループ (8411)の株が買えてしまいます。。。

 置き場所さえ困らなければ、まとめ買いして計画的に消費していくのもありかも知れません。

 

 

 

 

コンラッドホテル大阪に行ってきました。

こんばんは。

ひすいです。

 

昨日、大阪の渡辺橋付近にあるコンラッドホテル大阪に行ってきました。

コンラッドホテル大阪は受付がなんと40階にあるんです。

普通のホテルだと1階~3階くらいにあると思うのですが、コンラッドさんはわざわざ40階に設置しているんです。

なので、エレベータで40階まで行く訳なのですが、エレベータからしてすごいオシャレ!!

ちょっと、あまりのオシャレさに写真は取り忘れてしまいましたが、全体的にゴウジャスな黒の色調で統一され、内部のモニターは海の動画が流れるという感じで、よく分からないけど、オシャレ!!

 

 そして、エレベーターを降りると。。。。

 これまたオシャレなエントランスがありまして。。。

40階から見る景色は絶景でした。

f:id:hisuirai35:20170701205952j:plain

 

また、エントランスではBGMが流れていて、なんとなくいい感じの匂いまでしていて、来るものを感動させる作りになっているなと思いました。

 

また、ホテル受付にはこんな近代的?なオブジェまであって、ホテルに泊まらなくても、エントランスに行くだけでも十分に楽しめる構造になってました。

 

f:id:hisuirai35:20170703203553j:plain

 

そんな訳で、ちょっとした感動を数分味わってきたわけですが、お金を使わずとも楽しめるやり方は色々あるんじゃないかと感じたひすいです。

最近流行りのサイクリングも、別に高級な自転車を買わずに、今あるチャリンコで十分色々な場所に行ける訳です。

ちょっと、ネットでお楽しみポイントを探したら、今の時代ならすぐに楽しめるポイントが出てくるのです。

 

今回も、ゴージャスな気分を味わうのに電車代の数百円で済む訳です。

 

ちなみに、うちの嫁はコンラッドホテルに着くまでは不機嫌でしたが、エレベーターに乗ってからはめっちゃ喜んでました。

皆様にもお勧めでございます。

 

アップルストアなる施設に行ってきました。

こんばんは。

ひすいです。

 

エリートたる者、最新のiphone事情を知らなけらばならんと言う事で、近未来施設と呼ばれるアップルストアなる施設に行ってきました。

(本当は、単純にiphoneの買い替えの下見です。)

 

そうしたら、最初に対応してくれたお兄さんは適当な対応をしてくれたのですが、次に来たギャルっぽいお姉さんは親切にiphone6と6s,7の違いを教えてくれて気分よくなる事が出来ました。

もちろん、気分よくなったまま、何も買わずに帰宅しました。

 

そんな訳で、iphoneの下見をしてきたのですが、iphoneの買い替えの目的はSIMフリー化をして格安SIMによる毎月の通信料金の削減にあります。

そんな訳で、各モデルの価格を比較してみました。

ひすい的には以下の3種類が良いかなぁ~と目星をつけてきました。

 

SEの128GBで55,800円。

6sの4.7インチの128GBで72,800円。

7の4.7インチの128GBで83,800円。

※どれも税抜き価格です。

 

このように比較すると、6sを買うくらいなら、防水性、お姉さん一押しのアップルペイーーーの機能が追加されたiphone7の方が良いと思いました。

ただ、8万4千円は少し高いなぁ~というところで、悩み中です。

 

目的であるトータル通信費の削減を考えるならば、端末代と通信費のトータルでいくら安くなるのかを考えないといけないので、もう少し検討が必要という結果になりました。

次は、格安SIMを調査したいと思います。

 

ちなみに、アップルストアアプリという物がありまして、これをダウンロードすると、各iphoneの仕様や容量毎の価格などがアプリ上で確認出来るみたいです。

※ひすいはさっそくインストしました。

 

 

 

給与・家計・貯蓄【2017年5月】

こんばんは。

ひすいです。

 

最近、残業が少なくなって収入が減ったので、少し節約を。。。と思ったのですが、

これが全然出来ない!!

昔は毎日自炊して、1日500円で生活するなんて事を毎日やっていたのですが、結婚してからと言うもの昼は外食するし、3時にはお菓子を買うしでお金にだいぶルーズになってしまいました。

そんな訳で、初心を思い出し、目標を立ててしっかりと自己管理していこうという取り組みとして、ちょっくら給与・家計・貯蓄の公開をしてしまおうかと考えた訳です。

 

一般的な29歳のサラリーマンの給料と既婚者の家計ですが、給与を増やし、どう節約するかを発信して行こうと思います。参考にならないかも知れませんが、参考までに。

 

【5月給与】

給与支給額:278,825円

手取り:168,320円

※家賃天引き、財形貯蓄で手取りがだいぶ減ります。

 

【5月家計簿】

支出:157,909円

※うちでは僕が家計簿を作っています。

 

【5月貯蓄】

貯蓄額:10,411円

 

はい。しょぼい。

一応、年間の貯蓄目標は130万円なので、ボーナス90万円貯金計算で、残り40万円は毎月の分から貯蓄しないいけないんですよね。そうすると、単純計算で12分割すると月々3万円は貯金しないといけない訳です。

ま、4月は15万円貯金出来てるのであまり計画上問題はないんですけど。。。

4月みたいな事は稀なので、手取りが少なくてもしっかり貯蓄出来る体質を作りたいところです。ちなみに4月の額面は44万円くらいでした。

※他のアラサーの方と比べてどうなのかよく分からないので、皆様からの生暖かいコメントをお待ちしてます。

まかり間違っても錦織圭選手のラケット破壊みたいな行動はせずに、観音菩薩の如しでお願いします。

 

【要注意】貯蓄系、資産形成系まとめ書籍は間違え多数

f:id:hisuirai35:20170515231429j:plain

こんばんは。

ひすいです。

 

今日は本屋で久しぶりに貯蓄系、資産形成系の書籍を読んでみたのですが、間違いが多くてびっくりしました。

そんな訳で、今回は間違いの例を取り上げたいと思います。

 

 

【貯蓄系・資産形成系間違え】

①クレジットカードは使った方が良い。

 [間違え点]

 ■人によっては、クレジット払いする事で当月の支払額の管理が分かりづらくなる。

 具体的には、家計簿を付けていない人は現金払いとクレジットカードの先月支払い分で、当月の実消費額が分からなくなるからです。

 ちなみに、僕は家計簿は毎日付けていて、クレジットカード払いは楽でポイントが付くから好きです。

 でも、しっかりと家計簿の習慣がついていないときは、逆に分かりづらいです。

 

②給料は預貯金より株式や不動産などの資産に変えるべき。

 [間違え点]

 ■「投資=収入増加」は良いところの話だけで、実際は「投資=損」があるから。

 ひすいが本日読んだ本には、「株や不動産は持っているだけで収入が増えるが、現金はインフレなどで価値が変化するので、株や不動産のようなお金を増やしてくれる資産に現金は代えましょう」との事でした。

 「金持ち父さん」のロバートが言っている事でもあるので完全に否定はしないです。

 でも、僕が読んだ限りだと株や不動産をすれば資産が増えますという良い面しか書いてなかったので、これを見たら何も知らない人は勘違いするだろうと思いました。

 

③投資で損が膨らむ前に早めの損切りをする。

 ⇒早めの損切りで、次の機会に備えるため。

 [間違え点]

 ■投資スタイルによって、損切りの必要はなくなります。逆に、初心者は簡単に損切りするような投資対象に投資しない方がいいです。

 例えば、完全長期投資として考えていて、ETFを積み立てているならば、評価額が下がったとしても、将来的に上がる事が予想出来るので、コツコツと積み立てればよいと考えられます。

 また、財務が健全で割安と判断出来る企業の株を購入したが、〇〇ショックのようなタイミングで大きく評価額が下がってしまった場合でも、財務が健全であるならば、将来的に株価は戻る事が予想できます。

 さらに、長期配当目当ての株を購入したが、評価額が-10%になったとしても、配当利回りが4%あれば、-10%分ならば3年待てば配当で回収出来ます。

 デイトレーダー、スイングトレーダーであれば、すぐに損切りした方が良いと考えられますが、投資初心者用本であるならば、基本的に長期投資を推薦すべきであり、そのような本で短期~中期のトレードの方法を書くのは良くないと思います。

 ※ひすいは完全に短期~中期投資を危ない者を見る目で見てますw

【まとめ系書籍の読み方】

僕は上記の書籍を読んで、納得できる部分もありましたし、節約に関して言えばもう少し改善出来そうだと反省もしました。

ただ、投資に関して書かれている部分は色々と疑問が残る部分が多くありました。

その疑問が残る大きな理由は、説明不十分だからだと思いました。

投資に関して言えば、"グロース投資"と言う一つのジャンルだけでも分厚い書籍が多数あります。

それなのに、"グロース投資"、”バリュー投資”、"チャート分析"に関して2ページ程度でごっちゃに解説されても投資初心者は何も理解出来ないまま、「なんとなく、投資をしたら儲かるのかなぁ~」という危ない情報しか伝えられないと思うのです。

なので、この手の書籍は、かる~く流し読み程度にしておいて、自分のモチベを上げる程度にしておく方が良いと思います。

※ちなみに、僕は株式投資を始める際にこれらまとめ本に書いてある内容を真に受けて、色々と失敗を犯してきました。

 

【ひすいの書籍の読み方】

数々の資格を取得してきたひすいですが、個人的に何かの勉強をしようとしたときの書籍のな読み方を紹介したいと思います。

 

それは段階的に専門書を読むです。

どういう事かというと、株の勉強をする場合で考えると、

①まとめ本でモチベを軽く上げる

②株の入門書を一通り読む

③自分の知らない単語が書いてある少し専門的な本を読む。

④専門書を読む

というように、少しずつ専門的な書籍を読むようにしています。

こうする事で、その分野の全体像を掴みながら、自分に合う内容を学習できると思います。

そして、個人的に大事だと思う事は、"出来るだけ専門書を読む"事だと思います。

理由は、簡単に読める本と言うのは、それだけ誰でも分かる程度の事しか書いていないので情報の確度が低くなりがちですが、専門書はプロも読む内容が書いてあるので、より理解が深まり情報の確度が高くなるからです。

情報の確度が上がると何が良いかと言うと、読んだ内容がテキトーではないものになりやすいです。

株であれば、過去の分析データ付きの理論を知る事ができ、成果が出やすくなります。

 

ちなみに、僕はIT系の多くの資格を取得してきましたが、読む書籍は専門書が多いです。

そして、専門書を読むほど実際の自分の実力が上がっていくと実感しています。

皆さんも、何かを勉強する際は、出来るだけ専門書を読むことをお勧めします。

 

 

 ↓をポチっとお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村