孤独なSE「ひすい」の富裕層への道のり

孤独なSEひすいの富裕層への道のり

ひすいが本気で富裕層になるまでの過程を記すサイトです。主に株式投資、投資信託、節約、貯蓄、資格取得、成功法則に関して投稿しています。

スポンサーリンク

2017年9月の日本株 投資の展望

今後の展望

こんばんは。

ひすいです。

 

2017年9月の日本株の投資の展望について、北朝鮮問題や東京5輪を控えた現状を踏まえて述べたいと思います。

 

北朝鮮のミサイル問題について

こちらはマイナスのリスクとなる訳ですが、ミサイルを発射する毎に日本株は売られるようになるでしょう。

ただ、ミサイルが本土に落ちない限りは大幅な下落はなく、じりじりと下げるような動きになるんではないかなぁ~と予想しています。

 

東京5輪について

東京5輪に向けて建築業界をメインにばんばん売り上げをあげていくと予想しています。また、日本の多くの企業はそんなに悪くない業績だと思っているので、株価は業績につられて上がりやすいと思います。

 

上記を踏まえ現状はどうなのか?

個人的には、日経平均は微弱な右肩下がりになるんじゃないかなぁ~と予想してます。

理由は、下地となる日本企業の業績は良いが、北朝鮮のミサイルリスクの方が若干強く、当面は北朝鮮のミサイルリスクに脅かされると予想するからです。

 

個人投資家のひすいはどうするか?

上記の内容からだけでも、今後は少しずつ株価が下がりそうなイメージなので、当面は現状維持でしょうか。

それに、買い増しするには日経のPBRが1.3と高いので、割安株投資の側面からも今は買い時ではないと判断します。

 

そんな訳で、当面は現状維持なのです。

 

今できる事は?

投資タイミングが来た時に大きく投資出来るように資金を増やす事でしょう。

資金を増やす方法は2つで、収入を増やすか支出を減らすです。

収入を増やすは僕の場合はブログを頑張る事しか無いのですが、支出を減らす事は色々と可能なので、コスト削減をどんどん検討していきたいと思います。

今後はコスト削減(節約)に関して色々とまとめていきたいと思います。

 

【資格合格記】PMP合格しました!! 2017年

f:id:hisuirai35:20170803212336p:plain

こんばんは。

ひすいです。

 

最近全くもって更新していませんでしたが、実はPMPの勉強していました。

2週間くらいPMPの勉強だけに時間を注ぎました。

本当に辛かったです。。。

そんな訳で、今回のPMP合格までの試験対策法や勉強内容などを紹介したいと思います。

 

 

PMPの試験対策

今回はLPICのように完全合格できます系の問題集を丸暗記ではなく、完全実力で合格に至りました。

と言うのも、実は完全合格系の問題集はあるらしいのですが、PMPの場合は和訳されているものがなく(見つからなく)問題数も900問以上と想像を絶する大変さだと分かり、完全合格系問題集に手を出しませんでした。

※実際に完全合格系の問題集を検索しだしたのが2週間前くらいでして、そこから900問暗記は無理だと思い、やめました。

 

また、僕の周りのPMPホルダーは全員実力合格をしているとの事だったのですが、勉強時間や勉強内容を聞く限り僕より勉強しているように思えなかったので、なんとかなるだろうと思ったのです。

 

PMPの学習内容

僕はPMP受験までに勉強した内容は以下です。

  • PMPパーフェクトマスター:2周
  • PMP虎の巻:1周
  • グローバルナレッジの研修で貰った紙の問題集:2周
  • グローバルナレッジのASP問題集:3周
  • グローバルナレッジの教科書:2周+上記問題集の復習の際に参照
  • プロセス関連図作成:自分で理解した内容をノートに関連図としてまとめた

 

勉強時間としては125時間はしたと思います。

※100時間までは毎月学習履歴を付けていました。残りの25時間は試験2週間前

※学習履歴の付け方としては、スマホのストップウォッチで本を開いたタイミングから計測し本を閉じたタイミングまでを計測しました。

※学習時間の長さはみっちり時間を取れる時は1時間くらいで、通勤時間の場合は10分~20分程度の短い間隔でストップウォッチで測定しました。

PMPの試験結果

結果:Pass

点数:Above Target

全セクション: Above Target

※PMPの試験では、試験の点数は〇〇点とならず、4段階評価になるようです。

 下から、「Needs Improvement」、「Below Target」、「Target」、「Above Target」となります。トータルの評価として、Target以上であればPass(合格)となるようです。

 

僕の結果は全セクションAbove Targetだったので、なかなか良い結果だったのではないかと思ってます。

 

試験勉強の苦悩

今回の試験はLPICと違って、丸暗記すれば合格できるという保証のない試験だったので、常にFailの不安が付きまとっていました。

これを覚えていれば受かるという明確なゴールが無かったので、合格者達の声を頼りにたぶんこれくらい勉強すれば受かるだろう的なぼんやりとしたゴールに向かって突き進まなければならない事がモチベーションを維持するのに非常に辛かったです。

しかも、受験料も6万円以上と高額なので一度でも落とすとしゃれにならない痛手なわけです。

それでも、挫折しなかったのは、設定したゴールを一つ一つクリアして少ないながらも自信を付けてきたからでしょう。

 

ぼくの場合は、試験中も落ちるんじゃないかと不安でした。

その分、受かったときは、プロメトリックの試験室でガッツポーズをしてしまいました。。。

 

試験に受かる為には

今回の受験でPMP受験で試験に合格するのに大事だと思った事があります。

それは、〇〇すれば合格出来るという明確なゴールを手に入れる事です。

今回であれば、PMPに受かるには最低100時間の勉強時間が必要とネットで見ていました。125時間勉強していれば、だいぶ受かりやすいという記事をどこかで見ました。

そんな訳で、僕は数か月前からPMPの勉強を始め、トータルで125時間以上は勉強しました。これは一つの自信でした。

また、PMPの合格者の声でプロセス関連図を自分でまとめて理解すると受かりやすいという事を聞き、自分でプロセス関連図をまとめて各プロセスのITOの理解や暗記をしました。

これも一つの自信になりました。

これらの自信を持つための学習をすることで、自分はここまでしたら受かる状態になると思える訳です。

そんな訳で、まずは受かる状況はどんな状況なのか知り、それを自分もクリアすればかなり高い確率でその状況になれ、試験に受かりやすくなると思います。

 

この記事を読んでいるPMP学習者はこの記事を熟読してもらい、同じように勉強してもらえたら、かなりの確率で僕と同じレベルになれると思います。

 

そんな訳で、PMP合格報告でした。

 

併せて読みたい記事

 

www.wealthy-hisui.com

www.wealthy-hisui.com

 

参考書籍

 

【成功法則】断捨離 実践 "事"に対してすべし

 

 

断捨離で身軽になった人

皆さんは断捨離してますか?

最近は仕事以外にもしなければならない事やしたい事で溢れかえっていて、どんどんする事が増えているなんて人が多いのではないでしょうか?

そこで、"事"に対する断捨離をして、人生において重要な事にだけ集中することで、どんどん生きる成果があがり、生きる活力が高まってくるのではないでしょうか。

まさに、断捨離こそ現代社会に生きる我々に充実を与えてくれる手立てと考えられます。

 

断捨離とは…

ヨーガの行法の断行、捨行、離行を応用し、

断行:入ってくる入らない物を断つ

捨行:入らない物を捨てる

離行:物への執着から離れる

この事で、身軽になって快適な生活を手に入れる事が出来るというものです。

 

断捨離出来ていない人の例

少し前の僕は、職場ではどんどん新しい仕事を回して、業務外でも資格勉強をして、プライベートでは投資にブログ作成にと様々な事をし過ぎています。

このままでは仕事の質は落ち、それ以外の作業の効率も低下して、最悪パンクしてしまうと思っていました。

 

断捨離をするためには?

覚悟を決める事です。

現在一番大事だと思うことを挙げ、それだけに集中する事です。

それ以外の事は捨てましょう。

※重要な事以外しないと言う事です。

これがどれだけ大変かは知っています。

いきなりすることも難しい事は分かります。

故に、捨てる覚悟を決める事です。

現実問題として、いきなり出来ない場合は、優先度の低いものからやらない事です。

 

 

断捨離してから

最近になって断捨離を始めたばかりですが、少しずつ効果が出てきています。

仕事は出来るだけ他人に任せて、仕事で疲れすぎないようになりました。

また、資格勉強を第一優先にして、投資やブログは気分転換でするようにしました。

このことで、今まで張りつめていた気持ちがだいぶ楽になり、精神的なストレスが減りました。

口内炎が無くなりました。

 

まとめ

"事"に対する断捨離こそ、現代人の生活に充実と生きる活力を与えてくれる方法だと思います。

皆さんも"事"に対する断捨離をしてみてはいかがでしょうか?

"事"に対する断捨離で生きる力に満ちた生活を手に入れられたらと思います。

バイ&ホールド戦略について

投資チャート

こんばんは。

ひすいです。

 

皆さんはバイ&ホールド戦略と言うものを知っていますか?

僕は本日知りました。

いえ、正確には「一度買ったら売らない戦略=バイ&ホールド戦略」である事を始めて知りました。

バイ&ホールド戦略ってちゃんとした名前がついていたんですね。

当たり前と言えば、そうかも知れませんが。。。

今度からはバイ&ホールド戦略と呼びます。

 

バイ&ホールド戦略について

バイ&ホールド戦略は一度買ったら超長期間売らないで、配当で利回りを得つつ株価が数倍上がった場合や時代の変化などで投資先を変える場合に利確するというものです。

なので、長期間保持しても安心できる優良株を選定する事と辛抱強く株価が割安になるタイミングで買うという二つが非常に重要なファクターになります。

 

バイ&ホールド戦略って結局。。。

で、僕の戦略は何なのか?って話ですが、僕は割安株投資です。

バイ&ホールドはかの有名なウォーレンバフェット氏の投資スタイルで非常に有効な手法のようですが、個人的にはバイ&ホールドに戦略と付くと違和感を覚えます。

なんでかと言うと、結局バイ&ホールド戦略をするには割安で優良銘柄の選定が必要ならば、投資対象選定方式はPER、PBRなどの指数を用いた割安株投資なんでしょ?と思う訳です。

バイ&ホールドは飽くまで投資対象の保持期間の話で、僕は銘柄選定こそ投資で最も重要で投資の利回りを決定する大きなファクターだと思います。

なので、結局バイ&ホールド戦略って長期投資の事なんでしょ~って言うのが僕の考えです。

 

 

投資で利益を出すには

僕は投資をしているので、しこしこと投資に関する情報を確認するようにしているのですが、やっぱり勉強は大事ですね。

投資の事を理解すればするほど、より低リスクで高利回りの投資が出来る事が分かってきます。

投資に限らず、何にでも通じる事ですが、学習し理解する事は成功するために重要なファクターでしょう。

ただ、もっと本質的な事は簡単に考える事だと思います。

例えば、今回のバイ&ホールド戦略に関しても、結局長く保有した方が配当もいっぱい貰えるし、値上がりのタイミングも増えるし良いんでしょ?というように考えれば、やっぱり長期投資(バイ&ホールド戦略)は良い投資方法なんだなぁ~と思い、それを実践しやすくなるのでしょう。

簡単に考えられる程、その方法を実践で使いやすく、様々な場面でも応用でき、自分のルールも守りやすくなるのだろうと思います。

 

そんな訳で、バイ&ホールド戦略を調べた結果、分けわからん投資の成功哲学を考え出したのでした。。。

 

 

 

 

 

仮想通貨について思う事(順張りについて)

bitcoin

こんばんは。

ひすいです。

 

最近仮想通貨やばくないですか?

やば過ぎです。

仮想通貨のNEOは2週間で5倍近く値上がりするとかバブル過ぎです。

 

でも、そういう投機的な対象って魅力的に感じてしまってます。

だって、5倍ですよ!?500%ですよ!?

ふっつうーーに投資信託でインデックス投信で積み立てしてたら50年くらい掛かるんじゃないかと思っちゃうレベルですよ。

株式でも5倍って言ったら、かなり大当たり中の大当たりです。

所謂グロース投資で小型IT株なんかじゃないと狙えないんじゃないかと思います。

 

でも、仮想通貨だったら適当に目をつぶって数種類買ったら1つか2つくらいは数か月で数倍はいきそうな勢いです。

本当に恐ろしいです。

 

数万円でいいからできないか考えちゃいます。

いや、3万円ならお小遣いって事でしてみたいです。

 

なんで、いきなり仮想通貨推しになったかと言うと、以前リスペクトしていると言っていた川島和正さんが仮想通貨をめっちゃ推してるんですよね。

彼は有名な年収1億円アフィリエイターですが、アフィリエイト以外にも川島塾なるものや色々実践している方ですが、その彼も遂に仮想通貨を数千万円レベルで買っているようです。

※メルマガを読んで知りました。

 

最近よーーーく思うようになったことは、ナウい分野(新しい事業領域)は儲けるネタがごろごろ転がっていて、所謂ブルーオーシャン市場なんだろうなぁ~と思ったのです。

そして、仮想通貨もナウい分野だと思っていて、非常にホットな分野だと思います。

その反面で、仮想通貨はホットになりすぎていつ爆発するんじゃないかとヒヤヒヤもんだなぁ~とも思う事もあります。

 

そんな訳で、いつもは安定重視のインデックス投信の積み立てだとか、割安株投資を検討していますが、仮想通貨を少額で出来ないか考えたりしてます。

所謂、順張りってやつですかね。

 

 

サラリーマン・OLにおすすめの投資信託の買い手順

投信で金色の未来

投資信託は運用資産が少なくても簡単に分散投資出来る投資として魅力的です。

そこで、今回は投資信託の王道的な買い方の手順をまとめてみました。

サラリーマン・OLで資産運用を考えている方はぜひ参考にしてみてください。 

 

 

 

1.自分のポートフォリオを決める

ポートフォリオとは、国内株、先進国株、新興国債券などの投資対象の組み合わせ方です。

一般的に株式の比率を上げるとリスクを取った積極的な投資となり、債券の比率を上げると低リスクな消極的な投資となります。

もちろん、株式比率の高い積極的な投資の方が消極的な投資よりリターンが大きいとされています。

だからと言って、株式比率を上げ過ぎると〇〇ショックの様な大暴落の際に大きな痛手を被り、投資を辞めてしまう可能性があります。

それでも、大きなリターンを得たい人は株式比率を大きくするとリターンが高くなりやすいでしょう。

ただ、世界経済は何が起こるか分かりません。

なので、一般的におすすめされる投資の方法としては、様々な対象に分散投資で、株式比率も上げすぎない事です。

もし、自分でポートフォリオを、組めないのであるならば、バランス型投資を選択すれば、その時点である程度のバランシングはされます。

しかも投信の選定やリバランスがないなどと楽です。

※個人的におすすめの投信は「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」になります。

バランス型投資信託でもそこそこのリターンは期待出来るので、問題ないと思います。

 

2.良い投資信託を選ぶ

良い投資信託かどうか判断する際には以下を参考にして下さい。以下の項目のどれか1つでも該当しないなら、初心者のうちは投資しない方が無難です。

  • 信託報酬が安い
  • 買付手数料が0
  • 信託財産留保額が安い
  • 信託期限が無期限
  • 多大な分配金を出していないか(分配金は0で良い)
  • インデックスファンドか
  • 純資産額が30億円以上か
  • 純資産額が長期グラフで見て、減っていないか?(増えていることが良い)

 

3.目標から毎月の積立額を算出する

①投資によっていつまでにいくら資産を増やしたいのか、考えてみて下さい。

②そして、今から毎月いくらまでなら投資出来るか考えてみて下さい。

③そしたら、毎月積み立て投資をして目標時期までにいくら投資出来るか計算してみて下さい。(総投資額を算出)

④自分の投資額に対して、目標額がいくら足りないか、何%足りないか計算してみて下さい。

⑤足りない額は投資によるリターンで得なければならない事になりますが、毎年何%リターンを得たら良いのか計算してみて下さい。

※もし複利計算が出来ないならば、『複利自動計算』でネットで検索してもらえれば簡単に計算できます。

目標リターンとリスク許容度から投資スタイルを選択します。

筆者の意見としては以下となります。

毎年のリターン目標が5%未満ならば、一般的なバランス型投信の積み立てで事足りると考えられます。

毎年のリターン目標が8%までならば、株式比率を上げたバランス型投信の積み立てになるでしょう。

8%を超えてリターンを得たい場合は、バランス型投信の積み立てでは難しいでしょう。実際の株式投資で利益を上げるかアクティブ型の投資信託(アクティブ型投信はあまりおすすめしていません。)で利益を上げる事を考えないと目標には到達出来ないかも知れません。

※ただ、毎年5%の利益を上げられたら14年目くらいからは元の投資額に対して2倍のリターンが得られているはずです。この事を考えたら、5%の利益を上げるだけでも十分だとリターンは得られると思います。

 

4.積み立て設定をする

証券会社で証券口座を作成し、投資額を入金し、1.で選んだ投資信託を積み立て設定するだけです。

証券口座の作成方法や、積み立て設定に関しては各証券会社に詳細説明があると思うので割愛します。

※おすすめの証券会社は手数料や品ぞろえやポイント制度などトータル的に考えてSBI証券です。

 

まとめ

投資信託の良い買い方をまとめてみました。

良い買い方を参考になりましたでしょうか?

今後も僕が様々な投資信託の書籍やサイトで得られた情報をまとめて公開していきたいと思います。

 

併せて読みたい記事

hisuirai.hateblo.jp

hisuirai.hateblo.jp

hisuirai.hateblo.jp

資産公開(2017年8月) (投資信託)

こんばんは。

ひすいです。

今月の投資信託の運用状況を報告したいと思います。

f:id:hisuirai35:20170813004818p:plain

 

【今月(8月)の結果】

 

f:id:hisuirai35:20170813005824p:plain

 

hisuirai.hateblo.jp

 

【今月の結果についての所感】

今月からサマリを載せる事にしました。

7月までは手動入力していたのですが、とうとうそれすらもめんどくさくなってしまって。。。という訳ではないのですが、

SBIだとトータルリターンなる画面があるのですが、この画面の内容が分かりづらいような分かりやすいようなで、毎回よく分からん計算するなら、そのまま載せてしまえーーと思ってペタペタしました。

トータルで+6980円ですが、最たるマイナス要因は例のごとく「アジア・オセアニア好配当成長株オープン」が大きく足を引っ張っています。

ただ、-8600円程度なので、もう少し上がってくれたら損切りしてもいいかも?と思い出してきている状況です。

投資信託については、すでにある程度勉強していて、あとは寝て待つだけの状態です。

なので、昔の戒めと言って被害を少なく損切り出来るタイミングがあるにも関わらず損切りしないのは勿体ないなぁ~と思った訳です。

 

もう一つ気になった事は、「米国株配当貴族インデックス・オープン」がマイナスな事です。

以前、バフェット太郎さんの記事で以下のような記事がありました。

blog.livedoor.jp

米国配当貴族インデックス・オープンが長期で見たらすごくすごくすごーーーく良い投資先として記載されていて、個人的にかなりの納得感を得ていました。

そして、今後もアメリカは成長を続けていくだけのスペックを持っていると感覚的ですが、思ったので上記投信を積み立てしている訳です。

なのですが、短期的ですがマイナスなのが少し気になってしまいました。

まぁ~積み立てを始めたのが6月なので、まだ3か月しか経っていません。長期投資とは言い難い状況なので、まだまだどうなるか分かりませんが、将来的には「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」以上の成果を出してくれる事を期待しています。。。

 

 

 

 

 

プロトコーポから優待品が届きました‼︎

f:id:hisuirai35:20170806221817j:image

こんばんは。

ひすいです。

 

プロトコーポから株主優待品が届きました。

プロトコーポは全8品の中から一品届く形式の優待です。

 

僕が選択したのは7番の図書カードです。

名古屋コーチンガラススープ使用の愛知醤油ラーメンも捨てがたかったのですが、僕はそろそろ転勤で引っ越しのため、消費しやすい図書カードにしました。

 f:id:hisuirai35:20170806222554j:image

 

来年も保有している様だったら、来年こそは旨いものを選択したいですな。

 

そんな訳で、人それぞれの理由で優待品を選択する訳ですが、皆さんはどんな優待品を貰ってますか?

しっかりと値上がりが狙えたり、割安で将来性のある企業の株なら、優待投資と言うのも悪くないかも?と最近になって思ってきました。

 

給与・家計・貯蓄【2017年7月】

f:id:hisuirai35:20170806210157j:plain

こんばんは。

ひすいです。

 

最近の残業の出来なさ具合はやばいです。

真面目に貯金出来ない。。。

そんな訳で、いったんここらで収支を確認しようと思います。

 

7月の給与・家計簿・貯蓄

 

【7月給与】
給与支給額:361,180円
手取り:246,176円
※家賃天引き、財形貯蓄で手取りがだいぶ減ります。

 

【7月家計簿】
支出:139,271円
※うちでは僕が家計簿を作っています。

 

【7月貯蓄】
貯蓄額:106,905円

 

所感

「は!?残業できなくて、貯金出来ないとか言いながら36万円も貰ってんの!?」

と読者からブチ切れられそうですが、6月はそこそこ残業できたので7月の給与はそこそこ頂けました。

ただ、7月と8月はぜんぜん残業できない目途が立っているので、ちびりそうです。。。

僕は年間目標貯蓄(今年からは投資用資金額)を130万円と決めているので、頑張って貯めていきたいところです。

そして、今年からはびしばしと投資に資金を投下していきたいところです。

※気持ち的にですけどw

もっともっと、資産を増やしてベンチャー投資みたいな気合の入った投資もしていけるようになりたいです。

 

続き(最近の支出について)

ただ、最近結構消費しているようでしてないんですよ。

その最たる理由は、買い物が減ったからなんですよね。

買い物が減ったのは子供が出来て、オシャレや自分の趣味に使うお金が無くなったからです。

正直どんどんおっさんになってきているような気がして、もう少しオシャレに気を付けようと思っているのですが、なかなか出来てません。

完全に気持ちが別のところにあるんですな。

今の楽しみはブログを書く事と、週に一度のテニスくらいでしょうか。

※ブログは投資関連ブログにして良かったです。僕の今の生きがいは資産を増やして、その資産から継続的に収入を得る事を計画して実行する事なので。。。

まぁ、ブログを趣味にしたおかげで支出が減っているので、なんとも言えないところですが、おしゃれはいつになってもある程度頑張りたいところです。

服がダサいおっさん、体臭が臭いおっさん、髪型が終わってるおっさんにはなりたくないです。

出来るだけ常におしゃれでカッコいいオジサマになりたいところです。

 

 

今月の節約について

先月はあまり節約出来ていなかったと思うので、今月は食費を減らす対策として、週に一度は550円弁当にするという節約を頑張りたいと思います。

※550円弁当で節約ってなんだし!?と思うかもしれませんが、僕の最近の食費は平均1000円なので550円弁当はむしろ節約なのです。。。^^;

※その代わり、娯楽費は0円~数千円です。

 

おすすめの貯蓄別資産運用の資金割合の基本的な考え方

資産運用の基本的な疑問

このサイトをご覧の皆さんは資産運用に興味があり、これからどのように投資をしていけば良いのか検討しているのではないでしょうか。

資産運用を考える上で知っておかなければならない事として 、貯金(資産)に対してどれだけ運用資金にして良いのかという運用資産の割合があります。

運用資産をいくらにするのか、貯金額別にまとめました。

 

 

貯金100万円以下

投資の前に貯金を増やす事に注力する方が望ましいです。

 

理由は突発的な支出に耐えられるだけの予備がギリギリ過ぎるからです。

例えば、生活費を15万円とします。

この場合に怪我や病気で収入なしで生活できる期間は約6ヶ月半です。

しかし、それ以上は借金無しには不可能です。

つまり、病気や怪我などの無収入状態に加えて、更に支出が加わると崩壊します。

 

資産運用の資金算出に関して、一般的には貯金を生活費の3ヶ月分にして、残りは年齢で貯金にするか投資に回すか決めると言う考え方がありますが、個人的には3ヶ月では足りません。

半年以上です。可能であれば1年分の生活費は貯蓄として蓄えておきたいところです。

 

貯金100万円〜300万円

貯金100万円以下の人同様に資産運用はあまりおすすめ出来ません。

突発的な支出には耐えられるかも知れませんが、大きな支出を伴った後、余裕のある貯蓄額に戻すまでに時間が掛かってしまうからです。

 

例えば、貯金が250万円の人が病気で半年仕事を休んだとしましょう。

この際に生活費15万円で半年暮らすと、貯蓄額が150万円になります。

この後、自身が何も病気にもならず大きな支出も無ければ問題ありません。

しかし、往々にこの様な重なって欲しくないタイミングで支出が重なる事があります。

例えば、天災や親族の不幸やリストラです。

自身が病気で長期休暇を貰ったが、体調が回復した際には会社に居場所がなかったなんて悲し過ぎる不幸は無いとは言い切れません。

 

ただ、投資信託の様に少額から運用できるものから始める事は悪くないです。

実際に投資を始めたら、投資に関する意識も変わることが多く、貯金が増えてからいきなり多額の投資をするよりも、貯金額が少ない時から少しずつ学習しながら投資を続けることで投資に関する正しい知識、経験を身に着けやすいでしょう。 

 

運用資産としては、貯金:運用資産で9:1くらいでしょう。または、ある程度経験がたまってきたり、貯金額が300万円に近付いてきたら8:2くらいでも良いでしょう。

 

貯金300万円〜500万円

資産運用の基本的な疑問

独身、共働き家族、父親のみ働いている子連れ家族など家族構成にもよりますが、貯金300万円は1つの資産運用を始める目安です。

上記貯金300万円以下の人の資産運用をしない方が良い理由をクリア出来る額で、人にもよりますが気持ち的にもゆとりが出来てくる額が300万円でしょう。

あまり、資産運用に積極的でないにしろ、資産運用は少しずつ検討するべきタイミングです。

理由としては、以下です。

  1. 円だけ保有していると、円安になる程に外国製品が高くなり相対的に貧乏になるから
  2. 余裕資金を貯金していても資産は殆ど増えませんが、資産運用により資産を大きく増やすことが出来るから
  3. インフレにより、円の実質的な価値が低下し貯金のメリットが薄れるから

 

この様にただ貯金しているだけでは、貧乏になる可能性があります。

上記の相対的貧乏になってしまう対策は、より収入を増やすか資産運用するかです。

労働による収入増加は60歳を最高として、その後は多くの場合0になります。

一方で資産運用は死ぬまで資産を増やす事が出来ます。

※かの有名な投資家のウォーレンバフェット氏は87歳でもまだまだ資産を増やし続けています。資産総額は9兆になるとの事で、バフェット氏を知れば資産運用の重要性が分かると思います。

 

投資割合としては、景気・株価・家族構成・年齢によっても変わりますが、投資初心者であれば貯金:運用資産で7:3程度しょう。投資に関して知識と経験がある方であれば、5:5くらいに積極的になっても良いと思います。

 

貯金500万円〜1000万円

資産運用する事が望ましい状態です。

自身の年齢に合わせて、20代〜30代前半までならば、積極的に株式投資をするのも良いでしょうし、30代後半〜40代前半までならば、家庭の状況を考えながら積極的に投資するのかバランスを取るのか決めたら良いです。また、40代後半からは少し安定を重視して株式の割合を低くして、債券で運用が良いでしょう。

どの年齢にしても、資産運用をするだけの余裕資金はあり、円のみの貯金よりも貧乏になるリスクを低減出来るため、しっかりとした知識を身に付けて投資を始めるべきです。

 

貯金:運用資産の割合としては、貯金300万円~500万円の人達と同様に、3:7~5:5くらいでしょう。

 

貯金1000万円以上

資産運用必須です。

まだ資産運用をしていない人は、投資の勉強をして積極的に投資する事をおすすめします。

仮にこれ以上の貯金を増やしたとしても、銀行の倒産で大幅な資産低下やインフレによる現金の価値低下の影響が大きくなるだけなので、貯金だけする事はおすすめしません。

貯金:運用資産の割合としては、5:5くらいが良いと思います。

貯金1000万円以上の人はしっかりと貯金する事が出来る人でしょう。

このような人は、今後も貯金を殖やしていくことの出来る人だと考えられます。

その場合、総資産としては、円だけに偏る事は好ましくなく、様々なクラスの資産を持つことでリスクを分散できるとともの、さらに資産を増やすことも視野に入れられます。

このため、資産運用は必須に近いと考えられますが、投資割合としては、積極的な投資割合でよいと考えられます。

理由としては、貯金を1000万円貯められるだけの資金管理能力があることから、資産運用もしっかり学べば、資産を守るだけでなく増やす事も十分に考えられるからです。

このため、投資の姿勢としては積極的になることが望ましく、投資資金も自身の年齢やリスク許容度、投資知識・経験を加味してカスタマイズしても良いでしょう。

 

まとめ

貯金別の資産運用に充てる割合を紹介しました。

基本的に、貯金額が少ないうちはあまり投資をせず、貯金額が多くなるにつれて投資用資金の割合が多くなるとご紹介しました。

投資用資金を全資産の何割にするか考える際の方法として、貯金額に対して投資用資産を算出する際の目安を今回は紹介しましたが、今後は年齢別、リスク許容度別などで運用資産の割合の考え方を紹介したいと思います。

 

 

※本サイトの内容は筆者の調査内容や経験に基づいて記載しています。実際に投資する際は個人の責任において投資を行うようお願いします。筆者は投資結果に関する責任は一切負いません。

貧乏な金持ち セミリタイアに潜む罠

裕福か貧乏か

皆さんは貧乏な金持ちを目指していませんか?

貧乏なのに金持ちってなんだ?と思う人が殆んどでしょう。

そんな人は最後まで読んでみて下さい。

 

 

貧乏な金持ちの話

貧乏な金持ち

最近は投資をする若者が増えてきている様です。バブル崩壊の話を親から聞き、就職氷河期を体験した世代は物を買わずに、貯蓄に励む傾向があります。

そんな貯蓄世代も数年働き、貯蓄額が数百万になってきて、お金を寝かせるだけではなく、動かしてみようと投資を始めているようです。

そして、投資を始めコツコツと資産を貯めていくと、不思議と働かないでもいい生き方を望むようになる人がいます。

彼らはアーリーリタイアやセミリタイアと言った早期に会社員生活を辞め、従業員時代に築いた資産を頼りに生きていきます。

その額は人によって様々ですが、3000万円の人もいれば、1億円の人もいます。

そして、実際にセミリタイアした人達は資産を取り崩し、節約を心がけながら生活していきます。

ただ、早くにリタイアする事で、老後にリタイアするよりも多くの趣味を楽しむ事が可能となり、その気ままな生活を楽しむ人が多い様です。

このアーリーリタイアやセミリタイアを目指す若者が増えている訳ですが、彼らは時間的な自由を手に入れるために資産運用を行い、節約しながら生きていきます。

そして、アーリーリタイアやセミリタイアした人達は、築いた資産の中で節約しながら生きていきます。

これって、生活は貧乏なままだけど、資産的には金持ちと言う状態ではないでしょうか?

 

貧乏な金持ちの幸せ

貧乏な金持ちの幸せ

皆さんは貧乏な生活でも、自由な時間があれば良いと思いますか?

会社員であれば、業務時間に縛られ、規則に縛られ、社内の人間関係を気にして生きて行くと人が多い中、仕事をしなくても経済的に生きて行く事が出来ると言う事は非常に魅力的に感じる事でしょう。

なにせ、業務時間に縛られず自由に生活でき、規則に縛られず自由な服装、髪型、やり方で良く、仕事の出来ない上司にハンコを押してもらうために何時間もかけプレゼン資料を作る事もありません。

好きな時に起きて、保有資産内であれば好きな料理を食べ、好きな場所に行って、適当なタイミングで寝ると言う、ぐーたらな人にとっては最高の人生を味わえるでしょう。

楽な人生を歩むだけで、満足ならばそれでも良いでしょうが、経済的なより大きな自由や様々な人を従わせる地位や多くの人からの信頼を得たいとは思いませんか?

※教材の斡旋サイトでは無いので、ご安心を。笑

人生の幸せは人それぞれです。

自分の自由だけ手に入れば、満足できる人は貧乏な金持ちを目指すべきでしょう。

これは、貧乏な金持ちを見下している訳ではありません。

人それぞれの幸せの考え方に合わせて、目先の幸せだけではなく、自分の求めている幸せを手に入れられる様に考え、動いて行くべきだと1つの意見を提示しているだけです。

 多くの人は、自分が望む幸せの状態を真剣に考えずに生きています。

なので、現状よりも幸せになれる現実的な解を提示されると、提示された解に向かって進みます。

その1つの例が、会社の昇進でしょう。

皆、昇進する為に一生懸命に働きます。

そして、昇進して得た利益を自分の些細な幸せに使います。

これは、会社から提示されたより幸せになれる構造の1つです。

 

世の中には、株だけで資産を1億円にする人もいれば、不動産投資で資産を築きながら年収1000万円の人もいます。

 

幸せの形も様々で、幸せになる方法も様々です。

 

貧乏な金持ちとは

所謂、セミリタイアで限られた資産内で生活を切り詰める事を本サイトでは、貧乏な金持ちと1つの表現で表しました。

ただ、セミリタイアした人が、貧乏な生活をしているのかと言われたら、セミリタイアブログを見ているとそんな事はありません。

彼らはセミリタイアブログを作り、ブログから得られる収益でより自由な生活を手にしています。

そして、より経済的な自由も手にしています。

 

裕福な金持ちと貧乏な金持ち

裕福な金持ち

セミリタイアする事で様々な自由が手に入り、さらにそこから自由な事を増やして行く人もいます。

そんな人達を目標にするならば、裕福な金持ちになれるかも知れません。

ただ、セミリタイアと言う時間的な自由のみだけに囚われると、貧乏な金持ちになってしまうかも知れません。

これは、僕がセミリタイアを目指していた際に落ちいった貧乏でもいいからセミリタイアしたいと言う、セミリタイアに潜む罠に嵌らない様にと記載しました。

 

ここからは、僕の目標になりますが、今はセミリタイアを目指してはいません。

目指す先は、様々な自由を手にした状態になる事です。

例えば、年収一億円アフィリエイターの川島さんの様になりたいと言うのが分かりやすい例でしょう。

彼は仕事はしていますし、毎日メルマガも発行していますが、地球上の様々な場所を転々とする程自由ですし、川島塾と言う形で様々な人に影響も与えています。

本当に凄いと感心しています。

目指すべき先は、貧乏な金持ちでは無く、川島さんの様な裕福な金持ちだと思い、今回の投稿に至ります。

人それぞれの幸せがありますが、出来る事ならばより多くの自由や力を手に入れたいですね。

僕は裕福な金持ちを目指します。

 

 

 

ブログ収益化計画を実施中です。

興味ある方は、読者になって貰えたら、更新記事を逐一読めます。

 

 

 

 

今からする副業を考えてみた

こんばんは。

ひすいです。

 

2017年8月現在で、これからすると儲かる副業を考えてみました。

 

なんでこんなことするかと言うと。。。最近、SEO対策的な記事しか書いてなく、ひすいの思いを一切伝えられていなかったなぁ~と思い、久しぶりに最近の思いを伝えようと思った次第です。

 

そんなわけで、現在やった方がいいと思う副業を考えてみました。

 

Youtube動画投稿による広告サービス

今は圧倒的な人気があり、トップYoutuberは数億稼ぐ人がざらです。

そんなYoutube広告ですが、歴史は2011年4月からGoogleアドセンスと連携できるようになり、実際にYoutuberが流行りだしたのは2012年以降です。

ブログが日本国内においては2002年くらいから普及しだした事に比べると10年も最新の広告サービスになります。

つまり、ブログによるアフィリエイトGoogleアドセンスの参入より、Youtubeの参入の方が楽なのです。

広告サービスの副業ならば、ブログをするよりもYoutubeの方が圧倒的に最新で先駆者になりやすいでしょう。

※これを書きながら、筆者も一生懸命Youtubeでチャネルを作れないか考えてますw

 

仮想通貨の取引

仮想通貨は既に爆発的に価格を上げていて、BitCoinのような有名どころは天井が見えているかもしれませんが、最新の仮想通貨はまだまだ天井知らずの通貨が多いでしょう。

そして、仮想通貨熱はまだまだ続きそうです。

そんな訳で、グロース株投資をするくらいならば、仮想通貨を取引した方が大幅な値上がりが期待できます。

つい先日も以下のような仮想通貨に関するビックニュースがありました。

「ビットコイン」きょう分裂へ 中国発の新仮想通貨「BCC」誕生 併存で価格乱高下も - 産経ニュース

これにより、仮想通貨のビックウェーブが来るかもしれません。

まだまだ、熱い仮想通貨なので、今からでも取引に参加していれば大きく儲けることができるかもしれません。

ただ、仮想通貨の価格上昇はバブリーな感じがあります。なので、何かしらのタイミングで大幅な下落に転じる可能性を孕んでいると考えられます。

このことを、肝に銘じたうえで取引に臨むことが仮想通貨取引のポイントでしょう。

 

まとめ

どの時代でも最新の事に挑戦している人にこそ、大きな先駆者の利益が得られるようにできています。

僕は投資信託、株式、ブログなどという旧式の副業を選んでしまっています。

この時点で大幅な利益が見込めないということが容易に予想できます。

つまり、今のまま副業を続けても富裕層は夢のまた夢に終わるでしょう。

よって、現在取り組んでいる旧式の副業は切り捨てor完全に放置して、最新の副業に取り掛かった方がよいという事になります。

※安心してください。ブログは続けていきます。

誰が安心するんだって話ですが、より最新の副業を考えていかなければならないと思っています。

そのなかで僕が目をつけているのはインスタグラムです。

まだ、目をつけているだけの状態なので、これと言った話はできませんが、インスタグラムをしこしこと初めてみようかと思います。

ではでは。

 

 

PMP 資格勉強時間 受験対策 2017年7月

PMPの魔法の参考書

 

こんばんは。

ひすいです。

 

今月もPMPの勉強時間を公表していこうと思います。

 

勉強時間

4月:10.5時間
5月:20.25時間
6月:19.25時間
7月:19.25時間(7/29時点)
合計:72.25時間

 

勉強内容

今月の勉強内容は以下を実施しました。

  • PMPパーフェクトマスターの読む
  • PMP研修の教材の復習
  • PMP研修の練習問題の復習

7月中旬までは先月と同様に教科書の学習です。

7月中旬以降は研修で実施した練習問題の復習してきました。

今までは、教科書の内容を軽く理解しながらプロセスの流れを図示してみたり、各プロセスの役割を復習していましたが、今月からは実際の問題形式でどんどん練習するフェーズに入りました。

勉強方法はいつも通り、昼休みや帰りの時間を利用しました。

 

今後のスケジュール

4月~7月までは教科書を中心とした理解・暗記だけでしたが、8月はラストスパートという事でビシバシ問題を解いていきます。

それと、毎月20時間を目安に勉強に取り組んできましたが、8月は40時間を目標に学習に取り組みたいと思います。

9月上旬には受験予定なので、それまでに以下を達成したいと思います。

  • 合計勉強時間:110時間以上
  • 各プロセスの内容:完全理解
  • 各プロセスの流れ:8割以上理解
  • 計算問題:完全理解
  • 研修時に実施した問題集:完全理解
  • 研修のオプションで貰えた模擬問題集:完全理解

※一般的にPMP合格までに100時間の勉強が必要と言われています。

 

8月のお盆休みは妻に事前に勉強時間を貰えるように交渉済みなので、しっかり受験勉強をしようと考えています。

 

まとめ

残りの時間も無くなってきたので、だんだん緊張感が増してきました。

知り合いのPMP合格者もしっかり勉強していても、受験時は受かるかかなり際どかったと話を聞いているので、LPICのように簡単にはいかないと思いますが、最後まで諦めず目標を一つ一つこなしていきたいと思います。

 

他のPMP受験者や他資格の学習者の参考になれればと思います。

 

併せて読みたい記事

www.wealthy-hisui.com

最大の資産は自分の体 体への投資は何にも代えがたい 冷房病対策

寒い空間

こんばんは。

ひすいです。

 

皆さんの体は健康ですか?

夏バテや冷房病になっていませんか?

僕は職業柄、毎日クーラーがガンガン聞いた部屋で一日中仕事をしているので、冷房病でクーラーに当たるだけで体がだるくなり、食欲も無くなります。

多くのサラリーマンやOLの最も重要な資産は体のはずです。理由は、体が不調であったら、お金を稼ぐ仕事をこなせないからです。自分の体こそ最も重要な資産であり、資本だと言えます。

そんなわけで、今回は同じ冷房病に苦しむ人のために、僕が調査して実施している対策を紹介していきます。

 

 

冷房病(クーラー病)とは?冷房病

エアコンによって体が冷え過ぎるたり、長期間体を冷やしてしまう場合や、クーラーの効いた部屋と温度差のある外気を繰り返し行き来することでで起こる病気です。

※日本独自の考え方らしく、正式病名は無いです。

以下のような症状が出るようです。

  • 頭痛
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 腹痛
  • 疲労感
  • 食欲不振
  • 不眠症
  • むくみ
  • 吐き気

 

冷房病の原因は?

 人間の体温調節を司る自律神経系の異常に寄って起こる。

 通常私達人間の体は夏は暑さに耐えられる様に体の機能が変化し冬は寒さに耐えられる様に変化している様です。

しかし、部屋の外は暑く部屋の中は寒いとなると体の自律神経系などの内部機能が変化に対応出来なくなり異常な状態になります。

これが、冷房病の原因とされています。

 

対策と効果

ゆっくりお風呂に入る

お風呂に入る事で体を芯から温める事が出来ます。また、お風呂に浸かると良い点として、リラックス効果も期待できます。リラックスしたら、自律神経系の異常も正常に戻りそうですね。

お風呂の入り方ですが、温度は38℃〜40℃くらいで少しぬるま湯くらいご良いそうです。

また、全身浴より半身浴の方が良いとされています。

理由としては、以下です。

  • 全身浴は血液循環が急激によくなり心臓に負担が掛かる
  • 全身浴より心臓への負担が少なく長時間入浴する事に適している。
  • 大量に汗をかき老廃物も排出してくれる可能性がある。

 

この様に、シャワーだけよりも様々な効果が期待できる入浴で体調を回復出来たら良いですね。

 

寒い部屋では厚着する

寒さ対策 厚着の女性

  • カーディガン着用
  • 腹巻をする
  • ひざ掛けをする
  • ネックウォーマーをする

頭痛や肩凝りの症状がある人は首回りをしっかり温めると良いです。実は首元は体の中でも冷えやすい部分です。首周りは薄い皮の下に大きな血管があり、この血管が冷えると体全体が冷えやすくなってしまいます。

また、頭に運ばれる血液も首を通り、冷えた血液が頭に運ばれると血管が収縮してしまい、頭痛の元になります。

ネックウォーマーでしっかり首元を温めると、全身に温まった血液が回り外から寒い空気が当たっても抵抗できる効果が期待できます。

 

お米をしっかり食べる

毎食お米をしっかり食べるだけで、体内の燃焼能力がかなり変わってきます。

基礎体温も上がり、健康的に冷房病対策ができます。

 

また、体を温める食事を心掛ける事も重要です。

体を温めてくれる食材としては、以下があります。

  • 生姜
  • ニンニク
  • タマネギ

 

また、定期的に温かい飲み物を飲む事も簡単にできる対策です。

ココア、紅茶、緑茶、生姜茶など体が温まる飲み物を寒いと感じたら飲むようにすると効果的です。

  

健康な体が生み出す効果

健康な体は何物にも代え難い資産であり、資本です。

健康な状態な体から生み出される効果を挙げてみます。

 

  • 最短昇進の為にアグレッシブな仕事への取り組み
  • 効果的な資産運用の為の学習
  • 積極的な副業への活動
  • アクティブな趣味や娯楽活動による人生の充実

 

健康な体があれば、様々な効果が考えられます。

全て当てはまる人は少数かも知れませんが、少なくとも1つは当てはまるのではないでしょうか。そして、1つでも効果を享受出来たら、より人生が充実してくる事でしょう。

 

健康な体へ投資するべきか?

自分の体への投資は積極的に行うべきでしょう。

これは、コスパを考えたら最も重要な投資と言えると思います。

なぜならば、健康な体が無ければ資産運用によってもたらされた利益も、仕事で稼いだ給与のも人生を楽しむ事に使えなくなってしまっからです。

例えば、癌で入院しなければならなくなってしまった場合は、旅行にも行きづらいですし、スポーツもまともに楽しめないと思います。

それどころか、食の楽しみすら無くなってしまい、逆に苦痛になる可能性すらあります。

不健康な体は人生を大きく損してしまいますので、健康な時からより健康的な体にするor維持する為の自己投資は積極的にした方が良いと言えます。

僕も、昔はカップラーメンばかり食べていた時期がありましたが、健康な事を考える様になってからは、節約以上に体への投資を優先する様になりました。

皆さんも体の健康には積極的に投資する事をおすすめします。

 

 

PMP audit(監査)には引っかからず セーーーフ!!

こんばんは。

ひすいです。

 

PMPの監査をスルー出来ました。

 

PMPの監査スルー

今朝、G-mailを確認したらこんなメールが来ていました。

f:id:hisuirai35:20170727232115p:plain

これで受験資格を得たと捉えて問題なさそうです。

僕は英語が苦手なので、全文英語で記載されると読み解くだけでかなり疲弊してしまうのですが。。。

この前、自己プロフィールとプロジェクトマネジメント経験的なのを英語で書いて提出してからすぐに以下のメールが届いてました。

f:id:hisuirai35:20170727232939p:plain

このタイミングで監査(audit)が入るのようです。

なので、次のフェーズの案内メールが来た時点で安心しています。

※これで、支払い終わって受験日決めた後に監査来たら、泣けますがw

 

そんな訳で、残すところPMPの壁はテストだけになりました。

8月下旬~9月上旬には受かりたいと思います。

これからは猛勉強していきます。

 

PMP Applicationについて

ちなみに、監査になるかどうかはPMP Applicationという事前申請後になります。PMP Applicationにて、氏名、住所、連絡先などの個人情報とプロジェクトマネジメント経験を各プロセス合計で大卒は4500時間以上、高卒は7500時間以上となるように経験時間、経験内容を記載します。

注意点

この際に注意点しなければならないことは、プロジェクトマネジメント経験を英語で550文字以内で記載するのですが、プロジェクト作業経験を書くとFailするそうです。

例えば、1万行のプログラムを作成した、現場でかれこれを実施したという管理に関わらない内容を書く事はNGです。

PMPはあくまでもマネジメント(管理)に関する資格なので、マネジメントの内容を記載しないといけません。

そして、マネジメントに関する内容を記載する際は、PMBOKに記載されている書き方に沿って書く事が望ましいです。

例えば、ステークホルダー登録簿を作成したならば、Stakeholder registerと記載しなければいけませんし、WBS作成のツールとして要素分解を使ったならば、Decompositionと記載しなければなりません。

そして、各プロセスの時間を計上したら、計上したプロセスの内容に関連する記載が必要です。

例えば、立ち上げプロセスの時間を例えば100時間計上しているのに、立ち上げプロセスに関する内容が一つも無い事も問題です。

立ち上げプロセスと言ったらプロジェクト憲章作成とステークホルダー特定しかありませんが、上記2つのプロセスに関する記述が一つも無いのはおかしいとなります。

なので、Project CharterやStakeholder analysisなどの立ち上げプロセスに関連する記載が必要でしょう。

 

 

資格取得を頑張っている皆さんも一緒に頑張りましょう。

 

併せて読みたい記事

www.wealthy-hisui.com