孤独なSE「ひすい」の富裕層への道のり

孤独なSEひすいの富裕層への道のり

ひすいが本気で富裕層になるまでの過程を記すサイトです。主に株式投資、投資信託、節約、貯蓄、資格取得、成功法則に関して投稿しています。

スポンサーリンク

2019年3月 ソーシャルレンディング(maneo) 運用成績 公開

昨年からソーシャルレンディング業界で怪しい雰囲気になってきているように思えていた矢先に、遂にmaneoでも1月8日に延滞発生のお知らせがありました。

ソーシャルレンディングもそろそろ退却の準備を始めないといけなさそうだなぁ~と思っている今月の筆者のソーシャルレンディング運用状況を紹介します。

 

 

 

 

ソーシャルレンディングについて

ソーシャルレンディングはお金の貸付けに対する利息を受け取るというものなので、銀行業に近いと認識しています。銀行業と異なるのは銀行よりも貸付対象のフィルタが緩かったり、貸付対象の詳細が不透明だったりするので、投資家が背負うリスクが高くなってしまうという点です。

主なリスクとして、貸付け対象として多いのが不動産関連なので、不動産業界が不況になった際には貸し倒れが発生してきてしまうリスクがあります

また、ソーシャルレンディングは業界が始まってまだまだ年数が経ってないので、認知度も低いですが、会社としてもまだまだなところがあり、金融庁から業務改善命令がだされることも多いのが心配の種です。

また、最近ではmaneo、グリーンインフラレンディング、ガイアファンディングなど様々なところで延滞が発生しており、返金されないというリスクが高まっています。

こんな訳で、運用商品としては運用対象額の値幅が動かないので無リスクですが、延滞や貸し倒れなどもっと大きな括りでのリスクは高いというのが現状です。

運用条件

運用資金額:100万円

運用開始:2018年6月

運用期間:10カ月

f:id:hisuirai35:20190324202319p:plain

運用中ファンド

不動産担保付きローンのファンドを主として選択して運用しています。

貸付額がばらばらですが、理由としては利回りが高いものほど高額の運用にしています。ただ、運用額の決定はなんとなくで特に決まった法則がある訳ではありません。

また、あまり意味が無いかも知れませんが時間分散的効果を狙って、運用開始時期をずらして投資しています。

運用対象となるファンドの利回りは6%付近のものを選択しています。

筆者の運用ファンドの平均利回りは6%台後半です。

ついに、筆者のファンドにも期限の利益喪失ローン(延滞)が発生してしまいました。

まぁ~ソーシャルレンディングなんてそんなものかなぁ~と思って取り組んでいます。まだまだ若い業界ですし、透明性も低いので、どうなるかは読みずらいというのがソーシャルレンディングだと思うので。。。

f:id:hisuirai35:20190324202514p:plain

f:id:hisuirai35:20190324202647p:plain

分配金予定&実績

分配金は毎月3,000円程度で税引き後は2,800円程度です。現在42万円程度運用して、月々2,800円で年間で税引き後2.5万円程度の利益予定です。

実質的な利回りは約5.9%と若干6%を切るくらいです。

ただ、延滞があるのでトータルでどのくらいの利益になるのかは想像がつきません。

もしかしたら、マイナスになるかも知れません。

f:id:hisuirai35:20190324202743p:plain

まとめ

最近のmaneoからのお知らせは延滞のお知らせが目立つようになってきました。

筆者がソーシャルレンディングを始めた2018年6月頃とは全く状況が違います。今からmaneoでソーシャルレンディングをする場合は、延滞が発生するリスクがそこそこ高いことを念頭に始める必要があると思います。

そう思うと、筆者としてはソーシャルレンディングからは一旦撤退して別の運用方法を探していかないとかなぁ~と思っています。

 

2019年1月 ソーシャルレンディング(maneo) 運用成績 公開

昨年からソーシャルレンディング業界で怪しい雰囲気になってきているように思えていた矢先に、遂にmaneoでも1月8日に延滞発生のお知らせがありました。

ソーシャルレンディングもそろそろ退却の準備を始めないといけなさそうだなぁ~と思っている今月の筆者のソーシャルレンディング運用状況を紹介します。

 

 

ソーシャルレンディングについて

ソーシャルレンディングはお金の貸付けに対する利息を受け取るというものなので、銀行業に近いと認識しています。銀行業と異なるのは銀行よりも貸付対象のフィルタが緩かったり、貸付対象の詳細が不透明だったりするので、投資家が背負うリスクが高くなってしまうという点です。

主なリスクとして、貸付け対象として多いのが不動産関連なので、不動産業界が不況になった際には貸し倒れが発生してきてしまうリスクがあります

また、ソーシャルレンディングは業界が始まってまだまだ年数が経ってないので、認知度も低いですが、会社としてもまだまだなところがあり、金融庁から業務改善命令がだされることも多いのが心配の種です。

また、最近ではmaneo、グリーンインフラレンディング、ガイアファンディングなど様々なところで延滞が発生しており、返金されないというリスクが高まっています。

こんな訳で、運用商品としては運用対象額の値幅が動かないので無リスクですが、延滞や貸し倒れなどもっと大きな括りでのリスクは高いというのが現状です。

 

運用条件

運用資金額:100万円

運用開始:2018年6月

運用期間:8カ月

f:id:hisuirai35:20190127213228p:plain

 

運用中ファンド

不動産担保付きローンのファンドのみ選択して運用しています。

貸付額がばらばらですが、理由としては利回りが高いものほど高額の運用にしています。ただ、運用額の決定はなんとなくで特に決まった法則がある訳ではありません。

また、あまり意味が無いかも知れませんが時間分散的効果を狙って、運用開始時期をずらして投資しています。

運用対象となるファンドの利回りは6%付近のものを選択しています。

筆者の運用ファンドの平均利回りは6%台後半です。

今月は昨年から運用していたファンドが償還され、全体として11ファンドを運用中で、全て延滞はなく正常稼働中です。

f:id:hisuirai35:20190127213424p:plain

f:id:hisuirai35:20190127213449p:plain

 

分配金予定&実績

分配金予定は先月と変わらずで、着々と分配金を受け取れています

今月は1/15に103,143円の分配金が入りました。maneoでは投資元本を分配金として支払われるので、投資元本の99,957円を抜いた3,994円が実質的な分配金でした。そして、源泉所得税を抜くと3,186円が実質の利益でした。

f:id:hisuirai35:20190127213737p:plain

 

まとめ

今月は1/8にmaneo社から「延滞発生のご報告」というお知らせがあり、遂にmaneoも延滞が発生し始めてしまったかと思いました。

最近は、多くのソーシャルレンディング会社で延滞が発生してきており、この流れは当面続くのではないかと考えています。

ひと昔前は、とにかくファンドに申し込みすれば利益が出ていたイメージでしたが、これからは延滞で評価損益がマイナスになってくるのではないかと考えています。

そんな訳で、筆者としては昨年の11月に運用資金を50万円⇒100万円にしましたが、100万円⇒50万円にしようと考えています。

2月6日には5万円の分配金が戻ってくるので、その分配金も含めて45万円程は銀行に戻そうかと考えています。

何事も大局的に相場をとらえて早めに対応することが重要ですね。

2018年11月 ソーシャルレンディング(maneo) 運用成績 公開

こんにちは。

ひすいです。

最近、色々なソーシャルレンディング事業者で問題が発生していますね。。。

そろそろソーシャルレンディングも怪しくなってきた感はあり、撤退を意識するべきなのでしょうか。。。しかし、筆者は情報取得が遅く既に100万円も資金を追加した後だった。。。

そんな訳で、微妙な時期に差し掛かってきたソーシャルレンディングですが、今月も筆者のソーシャルレンディングの運用状況を紹介していきます。

 

 

ソーシャルレンディングについて

ソーシャルレンディングはお金の貸付けに対する利息を受け取るというものなので、銀行業に近いと認識しています。銀行業と少し異なるのは銀行よりも貸付対象の絞り込みが緩いため、投資家が自分でこの対象に貸付けても問題ないか判断する必要があるという点です。

貸付け対象として多いのは不動産関連なので、不動産業界が不況になった際には貸し倒れが発生してきてしまうリスクは将来的にあると思います。

また、ソーシャルレンディングは業界が始まってまだまだ年数が経ってないので、認知度も低いですが、会社としてもまだまだなところがあり、金融庁から業務改善命令がだされることも多いのが心配の種です。

また、最近ではmaneo、グリーンインフラレンディング、ガイアファンディングなど様々なところで延滞が発生しており、返金されないというリスクが高まっています。

こんな訳で、運用商品としては運用対象額の値幅が動かないので無リスクですが、ソーシャルレンディング会社や不動産市況や延滞などもっと大きな括りでのリスクは高いというのが現状です。

 

運用条件

運用額:100万円(先月より50万円増額)

運用開始:2018年6月

運用期間:6カ月

f:id:hisuirai35:20181124093537p:plain

 

運用中ファンド

不動産担保付きローンのファンドのみ選択して運用しています。

貸付額がばらばらですが、理由としては利回りが高いものほど高額の運用にしています。ただ、運用額の決定はなんとなくで特に決まった法則がある訳ではありません。

また、あまり意味が無いかも知れませんが時間分散的効果を狙って、運用開始時期をずらして投資しています。

運用対象となるファンドの利回りは6%付近のものを選択しています。

筆者の運用ファンドの平均利回りは6%台後半です。

ただ、最近あまり想定利回りが6%以上の担保付案件が見受けられないので、想定利回りが6%を割る物や無担保案件も少額投資しています。他ブログであった話ですが、運用中ファンドの償還が延期(返金出来ない)ケースがあったようなので、そろそろソーシャルレンディングも怪しくなってきたのかなぁ~と思っています。

f:id:hisuirai35:20181124094011p:plain

f:id:hisuirai35:20181124094031p:plain

分配金予定&実績

分配金予定は先月と変わらずで、着々と分配金を受け取れています。

今月は11/07に2767円の分配金が入りました。

毎月数千円ですが、銀行に預けていたらソーシャルレンディングで得られる分配金額の数百分の1程度しか得られないので、美味しい蜜であることは確かです。

ただ、筆者はまだ延滞したファンドを被弾していませんが、そろそろ筆者も被弾してもおかしくないのではないかと考えています。

f:id:hisuirai35:20181124094146p:plain

 

まとめ

今月から投資額を50万円⇒100万円に増やしました。

100万円全額投資した場合の毎月の分配金予想は税引き後5000円程になります。また、年間では5万円の利益を得ることになります。

これは、高配当株で得られる利益と同レベルの額で、株式のように投資商品の値動きがある訳ではないので、無リスク高リターンの商品に位置付けられます。

ただ、ここで言う無リスクとは株式でのボラティリティの話だけを取り上げたもので、ソーシャルレンディングのリスクとしては別にあります。例えば、貸し倒れリスク(返金されなくなる)が有名で、貸し倒れが発生した場合は担保付で運用していたとしても、マイナスになってしまう可能性もあります。

最近になって、maneoでは貸し倒れが発生してきているので、リスクはそこそこある投資対象となってしまっているので、運用を始めようとしている方は事業者をしっかり選んだ方がよさそうです。

色々なブログを読んでいると、maneoは数カ月前までは良かったみたいですが、最近は随所で問題が発生しており、SBIソーシャルレンディングやオーナーズブックの方がよさそうという評判なので、事業者選びもしっかりしていきたいところですね。

筆者は投信や株でも利用しているSBIソーシャルレンディングが安心感があって良さそうと考えています。

2018年10月 ソーシャルレンディング(maneo) 運用成績 公開

こんにちは。

最近、株の短期トレードに嵌って全く持って執筆活動が出来ていないひすいです。

そんな状況ですが、毎週の恒例記事だけは公開しようと頑張りました。。。

では、今月の運用状況を紹介していきます。 

 

 

ソーシャルレンディングについて

ソーシャルレンディングはお金の貸付けに対する利息を受け取るというものなので、銀行業に近いと認識しています。銀行業と少し異なるのは銀行よりも貸付対象の絞り込みが緩いため、投資家が自分でこの対象に貸付けても問題ないか判断する必要があるという点です。

しかし、2018年9月時点でのmaneo社の運用実績として貸し倒れは0%だったので、実績ベースでは貸し倒れなし(無リスク)で年利5%~7%の利益が得られる商品という位置づけになります。

貸付け対象として多いのは不動産関連なので、不動産業界が不況になった際には貸し倒れが発生してきてしまうリスクは将来的にあると思います。

また、ソーシャルレンディングは業界が始まってまだまだ年数が経ってないので、認知度も低いですが、会社としてもまだまだなところがあり、金融庁から業務改善命令がだされることも多いのが心配の種です。

こんな訳で、運用商品としては運用対象額の値幅が動かないので無リスクですが、ソーシャルレンディング会社や不動産市況などもっと大きな括りでのリスクは高いというのが現状です。

 

運用条件

運用額:50万円(全額運用中)

運用開始:2018年6月

運用期間:5カ月

f:id:hisuirai35:20181027210032p:plain

 

運用中ファンド

不動産担保付きローンのファンドのみ選択して運用しています。

貸付額がばらばらですが、理由としては利回りが高いものほど高額の運用にしています。ただ、運用額の決定はなんとなくで特に決まった法則がある訳ではありません。

また、あまり意味が無いかも知れませんが時間分散的効果を狙って、運用開始時期をずらして投資しています。

運用対象となるファンドの利回りは6%以上のものを選択しています。

筆者の運用ファンドの平均利回りは6%台後半です。

f:id:hisuirai35:20181028161256p:plain

 

分配金予定&実績

分配金予定は先月と変わらずで、着々と分配金を受け取れています。

今月は10/10に2408円の分配金が入りました。

高々50万円で毎月これだけの分配金が入るのは、リスクを取っているとはいえ美味しい話ですね。まだ、ソーシャルレンディングの認知度が高くないので、まだまだ美味しい蜜を享受出来そうです。

f:id:hisuirai35:20181028161352p:plain

ソーシャルレンディング(maneo) 運用成績 公開

こんにちは。

ひすいです。

今月からは筆者が実践しているソーシャルレンディングの運用成績について紹介していこうと思います。

まだまだソーシャルレンディングは普及されていないですが、これから投資信託よりも安定的にリターンを得られる対象として人気になってくるのではないかと予想しています。

 

 

ソーシャルレンディングについて

ソーシャルレンディングはお金の貸付けに対する利息を受け取るというものなので、銀行業に近いと認識しています。銀行業と少し異なるのは銀行よりも貸付対象の絞り込みが緩いため、投資家が自分でこの対象に貸付けても問題ないか判断する必要があるという点です。

しかし、2018年9月時点でのmaneo社の運用実績として貸し倒れは0%だったので、実績ベースでは貸し倒れなし(無リスク)で年利5%~7%の利益が得られる商品という位置づけになります。

貸付け対象として多いのは不動産関連なので、不動産業界が不況になった際には貸し倒れが発生してきてしまうリスクは将来的にあると思います。

また、ソーシャルレンディングは業界が始まってまだまだ年数が経ってないので、認知度も低いですが、会社としてもまだまだなところがあり、金融庁から業務改善命令がだされることも多いのが心配の種です。

こんな訳で、運用商品としては運用対象額の値幅が動かないので無リスクですが、ソーシャルレンディング会社や不動産市況などもっと大きな括りでのリスクは高いというのが現状です。

 

運用条件

運用額:50万円(全額運用中)

運用開始:2018年6月

f:id:hisuirai35:20180923103907p:plain

 

運用中ファンド

不動産担保付きローンのファンドのみ選択して運用しています。

貸付額がばらばらですが、理由としては利回りが高いものほど高額の運用にしています。ただ、運用額の決定はなんとなくで特に決まった法則がある訳ではありません。

また、あまり意味が無いかも知れませんが時間分散的効果を狙って、運用開始時期をずらして投資しています。

運用対象となるファンドの利回りは6%以上のものを選択しています。

筆者の運用ファンドの平均利回りは6%台後半です。

f:id:hisuirai35:20180923103633p:plain

 

分配金予定&実績

まだ分配金額は3,000円程度で大したことありませんが、2018年で50万円の運用額に対して税引き後11,031円の利益が出る予定です。

たかだか50万円を半年預けているだけで1万円弱の利益が生み出されると考えると、定期預金はもう出来ませんね...

f:id:hisuirai35:20180923103724p:plain

 

 

国内の高配当株投資よりもソーシャルレンディングの方が利回り高い疑惑

f:id:hisuirai35:20180819222200j:plain

最近、ソーシャルレンディングを始めて気が付いたのですが、国内の高配当株投資よりもソーシャルレンディング投資の方がよっぽど利回り高いんじゃないかと思い始めています。

理由は、高配当株と呼ばれる株の配当利回りは3%~なのですが、実際は4%いけばかなり高配当で5%はなかなか存在しません。

一方で、ソーシャルレンディング(業界再大手のmaneoでは)は年間利回り5%が一般的なので、インカムゲインを重視するならば高配当株投資よりもソーシャルレンディングの方が2%以上高い利回りを実現できるのでは?と思っているのです。

 

国内の高配当株投資は劣化版ソーシャルレンディング?

多くの人が知るように株式は値上がり益を狙えるというメリットがあります。株価が10%増加すれば、ソーシャルレンディングよりも圧倒的に高い利回りを実現することが出来るのです。それは一つのメリットと言えると思います。

しかし、筆者のようにバイ&ホールド戦略(買ったら売らない)ならば、年間のリターンはソーシャルレンディングの方が良いことになりそうです。

高配当株投資は筆者のイメージですが、長期投資とセットで戦略を立てるケースが多いように思います。しかし、長期で高配当株投資をするくらいなら実質利回りの高いソーシャルレンディングの方に采配が向きそうで、特に日本株は未だにバブルの時の高値を抜けられていない事を考えると、国内の高配当株を長期投資するくらいならば、ソーシャルレンディングの方が良いとなるのです。

 

国内の長期高配当株投資がソーシャルレンディングを上回る方法

高配当株のバイ&ホールド戦略をインカムゲイン狙いで使う場合に一つだけソーシャルレンディングを上回る方法があります。

それは、配当+優待利回りの高い銘柄への投資です。

先ほどの説明のように、ただ高配当なだけではソーシャルレンディングをしていた方がよっぽど利回りは高いと思います。しかし、配当+優待利回りならば、5%越えはよく見る話しだと思います。

株の雑誌ダイヤモンド・ザイの優待特集を見ていると、配当+優待利回り10%越え銘柄がちょくちょく見かけられます。このような配当+優待利回りの高い銘柄の中から長期保有に向いている安定的な企業の長期保有ならばソーシャルレンディングを上回るリターンを得られるでしょう。

さらに、このような配当+優待利回りの高い安定優良企業を割安なタイミングで保有出来たら評価損益もあまり気にならないので、精神衛生上良いかも知れません。

 

まとめ

いかがでしたか?国内の高配当株投資よりもソーシャルレンディングの方がリターンが高そうですが、配当+優待利回りの高い銘柄への投資ならば長期でもソーシャルレンディングのリターンを上回れそうな事を紹介しました。

ちなみに、筆者は常に配当+優待利回りの高い銘柄への投資を心がけており、投資方法も紹介していますので、参考にしたい方は以下をご覧ください。

www.wealthy-hisui.com

 

Maneoでソーシャルレンディングを始めた理由と意外な期待リターン

ひすいです。

 

実は最近になってManeoでソーシャルレンディングを開始しました。

ソーシャルレンディングの位置付けは中期投資で、半年~1年程度のスパンでの投資を想定しています。

ソーシャルレンディング運用状況

 

 

ソーシャルレンディングを始めた理由(ソーシャルレンディングの位置付け)

銀行に眠っているお金に低リスク低リターンでいいので少しでも利子をつけるためです。

具体的に、ソーシャルレンディングを始めた理由をソーシャルレンディングのリスクとリターンで合わせて説明します。

ソーシャルレンディングはクラウドファンディングの一種ですが、実際の内容は銀行の貸付と同じような内容だと認識しています。

一般的に手堅い運用対象は銀行がローンを組んでくれますが、会社の設立年数が短い場合や必要資金が少額であるならど銀行が取引に消極的なケースでソーシャルレンディングが使われます。

このように聞くと、リスクの高い案件を扱っているから元本割れの危険性が高いのでは?と思う方も多いかと思いますが、実際のところはmaneで扱っている案件で直近3年では貸し倒れ件数は0とのことで、現状はリスクがそこまで高くない認識です。

このような環境においては、ソーシャルレンディングは株式や投資信託よりも低リスク低リターンで資産運用する方法と位置付けられます。

そんな訳で、銀行貯金のうちもう少し利子の高いところに資金を移しておきたいという考えから低リスク低リターンの位置付けのソーシャルレンディングを始めました。

 

ソーシャルレンディングの意外な期待リターン

以下は、Maneoの公式サイトの情報ですが、ローンファンドの運用利回り年5.0~8.0%とあり、日本株で負け犬戦略を取ってインカムゲイン重視の投資をするよりもmaneoのソーシャルレンディングで運用した方がリターンが高い可能性すらあります。

インデックス投資信託の一般的な運用利回りは3~7%ですが、これよりも高いのです。

f:id:hisuirai35:20180613031819p:plain

そんな訳で、もしかしたら低リスクミドルリターンな感じでいい感じに運用出来そうだなぁ~と考えられるのが今のmaneoのソーシャルレンディングなのです。

期待リターン(筆者のケース)

実際に筆者は50万円程度maneoに入金して、今年は銀行口座に眠っている資金を運用することにしました。

今年のリターン目標は5%程度で2.5万円くらい税引前リターンがあればいいかなぁ~くらいです。

現状は運用期間7カ月でリターン6.0%の案件に5万円だけ投資しています。

もう少しmanaoを続けてみていい感じでしたら、プラス50万円くらい追加して年間5万円くらいのリターンが得られるようになれればいいなぁ~と言ったところです。

 

まとめ

今回は筆者のソーシャルレンディングを始めた理由とソーシャルレンディングの期待リターンについて紹介しました。

期待リターンでは筆者のケースを紹介させていただきました。

筆者は毎年年間5万円でもリターンがあればいいなぁ~と思っています。毎年ポチポチっとクリックするだけで5万円のリターンが得られたら、その利益で年1回はちょっとしたホテルで外食出来るかなぁ~なんて思ってます。

皆さんもポートフォリオの幅を広げたいと思っている方がいたら、ソーシャルレンディングも検討してみてはいかがでしょうか。

 

ソーシャルレンディングと投資信託のリスクとリターンはどちらが良いのか?

皆さんはソーシャルレンディングという投資方法をご存知でしょうか?

ひと昔前に流行ったクラウドファンディングの一種でお金を貸して利息を得るという銀行業のような投資がソーシャルレンディングとなります。

今回は、このソーシャルレンディングと昔からある投資信託のリスクとリターンについて紹介していきます。

 

 

ソーシャルレンディングと投資信託のリスク

ソーシャルレンディングは投資向けクラウドファンディングのようなもので、資金貸し出しによる利子を受け取る投資方法です。

投資信託は、様々な株や債券や不動産などに投資するもので、主に値上がり益を目的とした投資方法です。

それぞれのリスクとして、ソーシャルレンディングは貸出先事業者の返済不能により貸出金が返ってこないor目減りして返ってきてしまうというリスクがあります。

一方で、投資信託は基本的に基準価額が増減する事がリスクとなります。また、ファンドの純資産総額が減り、ファンドの維持が出来なくなり早期償還され、損切を余儀なくされるというリスクもあります。

ソーシャルレンディングと投資信託のリスクの主たる違いは元資本が変動するかどうかの違いでしょう。

ソーシャルレンディングは基本的に償還されれば元本は元のままになります。一方で、投資信託は常に元本は変動するという点が違いになります。

 

ソーシャルレンディングと投資信託のリターン

ソーシャルレンディングのリターンは基本的にソーシャルレンディング最大手のmaneoベースで年間5%~8%です。ソーシャルレンディングの税金は雑所得扱いなので、累進課税なので、実際はもう少し利回りは下がるでしょう。

投資信託のリターンは投資対象によっても変わってきますが、インデックスファンドの平均利回りは4%~6%程度と言われています。

maneoのリターンより投資信託のリターンの方が若干低いようです。

ただ、投資信託はアクティブファンドもあり、アクティブファンドの有名どころのひふみ投信は年間数十%以上の利回りを挙げていますので、一概に投資信託が低い利回りとは言い切れません。

ただ、平均的な数値だけを見ると、maneoの方が少しリターンが高いように思えます。

 

まとめ

今回は、ソーシャルレンディングと投資信託のリスクとリターンについて紹介しました。今回の調査結果だけ見ると、投資信託よりソーシャルレンディングの方が低リスクで少しリターンが高そうに見えます。

また、投資のリスク低減には分散投資が良いとされていますが、投資信託だけでなくソーシャルレンディングもしてみるというのも分散投資になると思いますので、気になる方はソーシャルレンディングもしてみてはいかがでしょうか?